見出し画像

売上倍増してしまう「声の出し方」知りたい方はいますか?

問題と課題の違いは何だと思いますか?

大前提として言葉を定義することは大事だと思っています。

問題というのは目標としていることや理想の状態と現状とのギャップのこと事です。課題というのはそのギャップを埋めるためにやるべき具体的なことです。「クエスト」と呼ばれることもあります。

例えば、イベントを企画していているとします。


目標としている人数は200名
現状集客している人数は100名

この場合、あと100名人数が足りないことが問題、解決のためにDM を配布するのが課題といえるかと思います。

自分の問題と課題

12月18日にセミナーコンテストという企画の敗者復活戦出場する予定です。そこで声の改善をしたいと思っていました。

理想:もう少し安定感がある地に足がついたような声を出したい。
現状:少し声が高いと感じていること、長時間話すと声が枯れてくる。
問題:発声方法を改善する必要がある

ここで課題を明確にすることと、具体的な解決方法を知りたいと思い、clubhouseで知ったダイナマイト令子さんの「ボイスメイクアップセッション」を受けることにしました。

30分のセッションでしたが、自己紹介をするところからの声の分析、声の出し方の基本となる仕組みの説明と呼吸の仕方を改善するためのレクチャーをしていただきました。

画像1

分析の結果、声の出し方の基本となる呼吸の部分がちょっと弱いんじゃないかという話でした。ということで呼吸の仕方を改善する日常的にできる方法をマネジメントしていただいたんです。

息をしっかりするために、まずはしっかり息を吸う、そして身体の力を入れたり抜いたりすること、吐き出し方というものをトレーニングすることによってしっかりと安定した状態でメリハリのある声が出せるようになりました。

そして、声の改善をすると“売上が上がる”らしいのです。
それが、令子さんの「ボイスマネジメント」

びっくりするほどに改善するのですが、今回レクチャーしていただいた呼吸トレーニングでの効果は30分ぐらいしか持続しないということで、毎日行う、何か話す前に、ウォーミングアップで呼吸法をやってみることで、筋トレのような効果が生まれる、声が安定してくるそうです。

自分の課題としては、毎日その呼吸法を実践することによって、安定して息を吐きだせるようにするということを設定しました。

声の改善をして、成果につなげたいという方に「ボイスマネジメント」お勧めです。今なら30分1000円の 「ボイスメイクアップセッションキャンペーン」を開催されています。


どんな風に声の変化がでたのか、気になるという方は、ぜひご連絡ください。
ビフォアアフターの声の変化データー、あります☆彡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?