見出し画像

PauperEDH デッキを作ろう「フロド・バギンズ」

はじめましての人は、どうぞよろしくお願いします。
既にご存じの方は、お世話になっております。
PauperEDH 流行らせたいおじさんの魚野メメです。

今回は「指輪物語」で登場した「フロド・バギンズ」を統率者に使用したPauperEDHデッキを組んでみたいと思います。

※「PauperEDHって何ですか?」って方はこちら

※注意※
当記事では
①統率者がコモンかアンコモンであれば伝説のクリーチャーに制限しません。
②パウパーの禁止カードも使用可として扱います。
③コモン1もコモンとして扱います。


今回のお題
「フロド・バギンズ」

ビルボさんとは義理の親子だそうですね

 指輪の誘惑に関連した能力をもっている2マナ1/3。ETBで指輪の誘惑が誘発します。

 フロド本人が指輪所持者だと「可能ならブロックされなければならない」となっています。ついでなので指輪の誘惑についておさらいしましょう。


指輪の誘惑について

誘惑されるたびに能力が増えていきます

 ざっくり言うと、指輪が誘惑する度に自分がコントールしているクリーチャーを1体指輪所持者に選びます。指輪所持者は↑左側の能力を得て、誘惑される度に能力が増えていきます。

 例えば指輪の紋章をひとつも持っていない状態で、フロドが戦場に出た際、他にクリーチャーを何もコントロールしていなかったとします。フロドは指輪所持者になり、自分よりもパワーの大きなクリーチャーにブロックされなくなります。「伝説のクリーチャーになる」以外は潜伏と同じようです。

 更にフロドが一回ブリンクしたとします。ETBで指輪の誘惑が1回誘発するので、フロドは「潜伏みたいな能力」「攻撃時に誘発するルーティング」を得ることになります。指輪に誘惑されるたびに能力が増えていき、4回目ですべての能力を得ます。

今回も指輪能力を使い倒そうというプランでデッキを組んでいきますが、フロド本人に指輪所持者になってもらい「ブロックしてもらう」前提でデッキを組んでみることにします。

↑指輪能力の各色の枚数なんかも書いてますので、気が向いたらどうぞ。

↑前回記事です。こちらも指輪能力を主軸にした構成です。


①デッキリスト

②基本戦略

 フロド本人が指輪所持者だと「可能ならブロックされなければならない」となっており、指輪の能力3番目が「ブロックしたクリーチャーを戦闘終了時に生贄にさせる能力」である為、寄せ餌+バジリスクみたいなことが単体で出来そうです。この能力で、対戦相手のクリーチャーを除去しながら戦うのが基本となります。1体でもブロックされていればいいので、そのまま使うと本来の寄せ餌+バジリスクのように相手クリーチャーを一掃することは難しそうです。

 生命の咆哮の思念や、嘲るエルフを指輪所持者にするか、オーラサーチからシートンの願望をサーチするかで寄せ餌+バジリスクを狙うことが出来るので、それらを上手く使って戦いたいです。オーラサーチは可能な限り積んでいますが、それでもメインギミックとするには枚数が不足しているので、出来たらいいなくらいに考えておきましょう。オーラによって再生能力をもたせることが出来れば、複数回使うことが出来るかも。

 また、フロド本人のETB指輪能力を活かすため、ブリンクやリキャスト用の手札に戻すクリーチャーを多めに採用しています。あとは指輪の誘惑に関連するカードを採用しています。


③小ネタ

【バジリスク門ギミックと装備品】

 指輪所持者のパワーが低いとブロックされなくなってしまう為、パワーを上げるバジリスク門ギミックを採用しました。その他、装備品や再生オーラ等でパワーを上げることが出来ます。

 相手の盤面に狙い撃ちしたい厄介なシステムクリーチャーがいて、そのクリーチャーのパワーが低い場合、敢えてパワーを上げないという選択肢もあり得ます。装備品やバジリスク門はそういった調整が利きやすいのもいいところです。

【ブロックされた指輪所持者】

 指輪所持者がブロックされた状態で、3番目の「バジリスク能力」が誘発したとします。相討ち狙いでブロックされるのでしょうが、指輪所持者をブリンクしてやると戦闘終了後に相手だけいけにえになります。

 ブリンクすると指輪所持者でなくなる点には注意ですが、フロド本人であればあまり影響がありません。

【スレッショルドの達成について】

 実は構成的にシートンの願望のスレッショルドが若干達成しにくいので、フェッチランドやランパン系の呪文をいくつか採用しています。使いにくさがあれば、このあたりが調整のポイントになってくるかと思っています。


最後に

 前回記事の最後にも書いたように今回はビルボさんの義理の息子、フロド・バギンズにてデッキを組んでみました。ビルボさんは他の人に殴ってもらう構成でしたが、フロドは自分で殴りに行くと構成で差別化が出来たかと思います。こちらも粗削りな状態なので、誰かの叩き台にでもなれば幸いです。

ではまた、次の記事でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?