見出し画像

pauper EDH的な視点からの「指輪物語:中つ国の伝承」気になるカードレビュー

 はじめましての人は、どうぞよろしくお願いします。既にご存じの方は、お世話になっております。PauperEDH 流行らせたいおじさんの魚野メメです。

 今回も当対戦サーバーでの座談会をもとに、アンコモンクリーチャーを新弾レビューをさせていただきます。

※注意※
当記事では
①統率者がコモンかアンコモンであれば伝説のクリーチャーに制限しません。
②パウパーの禁止カードも使用可として扱います。
③コモン1もコモンとして扱います。



「指輪があなたを誘惑する」について

誘惑されるたびに、指輪所持者の能力が増えていく…

 今回の新しいギミックです。「指輪物語」の世界観的に大事なギミックと思われます。物語的には、統治者やイニシアチブのように奪い合うイメージですが、ゲーム中では指輪はプレイヤー間で奪い合うものではありません。

 「指輪があなたを誘惑する」と書かれたカードを解決するたびに、指輪の紋章を得ます。指輪の紋章を得たら、自分のコントロールするクリーチャーを1体、指輪所持者に選び、選ばれた指輪所持者は上の画像左側の能力を得ます。誘惑されるたびに自分のコントロールする指輪所持者の能力が増えていくイメージです(長いので以降はまとめて「指輪能力」と呼称します)

 「指輪の誘惑に関するカードを1枚以上使用」して「選んだクリーチャーに能力を付与する」という点で挙動がオーラに似ています。指輪所持者が除去されると指輪の紋章も機能しなくなるという点でアドを失い易く、構造的にあまり使い易いとは思えません。

 PEDHでは採用可能枚数も挙動の再現性という意味で非常に大事なので各色の枚数も見ていきましょう。下記は指輪能力を持つコモンのカードがどれだけあるかを記載したものです。2色デッキでフル投入したとしても7〜9枚程度であり、統率者自身が指輪能力をもたない場合は、4段目の能力解放までは正直難しいと思われます。

【指輪能力をもつコモンカード割合】
 白コモン4枚
 青コモン4枚
 黒コモン4枚
 赤コモン3枚
 緑コモン3枚
 無色コモン1枚

 目安ですが、私はpauperEDHでひとつのギミックを安定使用するには10〜20枚は欲しいと考えていますので、使いまわすことを考えてもこの枚数は若干少なめです。コモンの指輪能力関連を使用する際には「使えるのは1段目の能力もしくは2段目まで」ぐらいに考えておき、回避能力付与の一種と割り切って使うくらいの方が安定しそうです。

 ざっくり見ると、
 1段目の能力は回避能力
 2段目の能力は攻撃時に誘発するルーティング能力
 3段目の能力はブロックされた際のバジリスク能力
 4段目はプレイヤーに戦闘ダメージが通った際のライフルーズ
 ということのようです。

 1段目と3段目が微妙にかみ合いがわるいので、統率者が指輪能力をもっている場合には「回避させて攻撃を通したいのか」「ブロックさせてバジリスク能力を活かしたいのか」というようにどちらをメインで使いたいのかと考えた方がよいかもしれません。

 「回避させて攻撃を通したい」場合には、1段目と4段目の能力が有効活用できます。一般的にはこちらの方が扱いやすそうです。ブロックをためらわせるという意味では3段目も回避サポートなのかもしれませんね。

 「ブロックさせてバジリスク能力を活かしたい」場合は、3段目の能力が有効活用できます。破壊ではなく生贄なので破壊不能にも効果があります。ダメージを与える必要がない点もえらいです。緑の寄せ餌能力と組み合わせて、全体除去もおもしろそうです。

 個人的に組み合わせておもしろそうなのは、「古きもつれ樹」や「ラサード・イン・バシール」のようにタフネスで殴って高い打点を出すデッキかと思います。組み合わせるとおもしろい動きが期待できるかもしれません。

 では、これらを踏まえて見ていきましょう。指輪能力関連のカードから見ていきます。


剛毅なるサムワイズ

ロージーさんと結婚してるみたいですね

 白① 計2マナ、2/1、瞬速。ETBで、ターン中に墓地に落ちたパーマネントカードを1枚回収します。その後、指輪能力が誘発します。

 パーマネント回収が出来て、単純にアドを稼げるのでねばり強く戦える統率者です。「予備物資」を使いまわして、たくさんカードを引いたり、「蘇生の天使」なんかと組み合わせて、何度も蘇ったりしても楽しそうです。

 ブリンクが得意な色なので指輪能力の4段目までは到達し易いと思われます。二段攻撃クリーチャーを指輪所持者にして、全体6点ルーズを狙いたい。


裂け谷の王、エルロンド

「幽霊のゆらめき」「相変位」あたりで指輪能力が1回誘発しますね

 青② 計3マナ、3/2、自分のコントロール下でクリーチャーが戦場に出るたびに占術1を行います。自身の持つ占術の能力誘発を2回解決すると指輪能力がオマケとしてついてきます。

 要はターン内に2体以上のクリーチャーを戦場に出せば良いので、「古術師」系統のクリーチャーブリンク呪文があれば、条件達成は比較的容易です。「古術師」系統のクリーチャーブリンクすれば、墓地にあるブリンク呪文を再度回収できるので、この手順を繰り返すだけで達成できます。

 なお、マナに余裕があれば対戦相手のターン中にも条件達成して、指輪能力をさらに進めていくことが出来ます。一度上記を達成してしまえば、占術で任意のカードを引き込みに行けるため、コンボ性能は高めです。指輪のルーティング能力も上手く使ってコンボパーツを引き込みたいですね。


ナズグル

忘れていた厨二ゴコロをくすぐる風貌

  黒② 計3マナ、1/2、接死、ETBで指輪能力。指輪能力解決時に、各レイスに+1/+1カウンターを載せますので、実質的には2/3で戦場に出ます。

 レイスはそもそもの数が少ない(把握している限りでコモンでは「通りの悪霊」「沼のぼろ布まとい」「腐水の悪霊」の3枚)ので、+1/+1カウンターを載せる動きを活かしたいなら、多相込みで組むとよさそうですね。黒いので、フェインデス系のカードとサクリファイスを組み合わせるとETBを有効活用し易いです。


フロド・バギンズ

物語の主人公ですね

 緑白 計2マナ、1/3、ETBで指輪能力が誘発。指輪所持者に指定するとブロックを強制させます。寄せ餌+バジリスクみたいなことが出来そうですが、1体でもブロックされればいいので、全体除去のようなことは難しそうです。威迫を使って2体討ち取れると楽しそう。

 ブリンクが得意な色なので指輪能力の3段目までは到達し易いと思われます。「ブロックさせてバジリスク能力を活かしたい」場合は、指輪能力1段目のおかげでブロックされにくくなっているので、パワーを上げてブロック可能な状態にすることと、可能であれば寄せ餌能力のカードを使用することかと思われます。


引退した忍びの者、ビルボ

フロドさんの養父だそうです

 赤青① 計3マナ、1/3、ETBで指輪能力が誘発。戦場を離れる際にも指輪能力誘発。また、プレイヤーに戦闘ダメージを与えると宝物を生成します。

 個人的には今回のアンコモンで一番指輪能力を上手く使えそうだと思っています。戦場を離れる際にも指輪能力誘発するので、1回ブリンクしただけで3段目まで進みます。パワーが低く指輪1段目の回避能力のおかげで、比較的ブロックされにくいので、忍術と組み合わせてもおもしろそうです。場を離れた際に誘発した指輪能力で忍者を指輪所持者にしましょう。

 また赤いカードでもあるため、二段攻撃クリーチャーを指輪所持者にしてもおもしろそうです。いろいろな構築が考えられます。


指輪関連以外のアンコモンクリーチャー

 指輪関連の能力をもったアンコモンクリーチャーについては以上です。
 ここからはそれ以外のクリーチャーを見ていきたいと思います。


ローハンの姫君、エオウィン

装備品を使い回しましょう

 白② 計3マナ、2/4、装備品をサポートする能力をもっています。

 自分のターンの戦闘開始時に、1体対象にとって警戒か先制攻撃を付与できます。対象にとったクリーチャーが装備していれば警戒も先制攻撃も両方得ます。

 特筆すべきは1番下に書かれた装備コストを①マナ軽減出来ることで、装備コストが①であればタダで付け替えをすることが可能です。パッと思いつくところだけでも、「骨断ちの矛槍」「金脈のつるはし」「小剣」や同じエキスパンションで追加された「ドゥネダインの刃」あたりは好相性と思われます。

人間以外が使うならヴァルショクの鉄球のが使い易いかも…

南小路のロージー・コトン

サムワイズさんの奥様です

 白② 計3マナ、1/1、ETBで食物トークンを生成。トークンを生成するたびに、ロージー以外のクリーチャーに+1/+1カウンターを載せます。

 宝物や血トークン等は「金脈のつるはし」「もぎ取り刃」「儀礼用ナイフ」等のおかげで継続的に生成しやすく、1度に複数のトークンが生成された場合も、ちゃんと生成した分カウンターが載せられる点が優秀です。

 トークン生成系のカードは軒並み相性が良さそうですが、個人的に推したいのはダニトークンです。カウンターを載せたり、敢えて1/1のままにして指輪所持者にしてみたり、毒を配り終わったら増殖してみたりと色々な戦略が考えられます。


救いの疾翼、メネルドール

マナをかけずにブリンク可能

 青③ 計4マナ、3/3、飛行。戦闘ダメージを与えると1体ブリンク可能です。ETBを使い回して、継続的にアドを取っていきましょう。

 ブリンク先には「熟考漂い」や「海門の神官」等、青の優秀なETB能力クリーチャーに事欠かないでしょう。「キャンドルキープの賢者」をコントロールしているときに、本人をブリンクすると戦場を離れた際と、戦場に出た際で2枚引ける為、非常に強力です。


白のサルマン

除去耐性は偉いですよね

 青④ 計5マナ、4/4、護法②。各ターン内に2回呪文を唱えるとオーク動員2が誘発します。

 動員についてはバウンス1枚で対処されてしまうため、それほど強力なものとは思っていませんが、多相クリーチャーにもカウンターが載せられることを考えると、1体だけにカウンターを固めるよりは分散させて使う方が安定して戦えるかもしれません。

 青のコモンで多相を持つクリーチャーは4種。アーティファクトクリーチャーやクリーチャータイプを変更可能な装備品が3種。一時的にクリーチャータイプを変更可能なインスタントが2種あるので、いっしょに使用するのはアリかもしれません。


モルグルの副官、ゴスモグ

こちらはETBでオーク動員1

 黒③ 計4マナ、3/3、ETBでオーク動員1が誘発し、自分のコントロールするクリーチャートークンに接死を持たせます。

 ある程度雑に使えるクリーチャートークンに接死を持たせられるのはおもしろいです。「巣のシャンブラー」「神聖を汚す者のうめき」「死胞子のサリッド」「実験用ネズミ」等はブロックにも回せるクリーチャートークンを複数生み出すことが出来て相性がよさそうです。

ヴィリジアンの長弓」で接死ティムを作るのもおもしろそうですね。
※誤表記があったので訂正しています。

先駆者の松明」は装備しているクリーチャーがブロックされた際に、全てのブロッククリーチャーに装備クリーチャーが2点ダメージを与えますので、接死との相性は良好です。


アルウェン・ウンドーミエル

ウインドミルと空目してしまう

 青緑 計2マナ、2/2、占術するたびに能力が誘発し、クリーチャーに+1/+1カウンターを載せます。青緑④ 計6マナで自身も占術を使用できますが、起動は重いです。

 地味に自分のクリーチャー以外にもカウンターを載せることが出来ます。一時的なパンプと違いカウンターが残ってしまう為、局面は限られますが、他者の戦闘介入が出来ます。

 占術は割と枚数が多いので、使い易い能力であると思われます。「クアンドリクスの学舎」や「祖先の道」なんかの土地でも利用可能だったりします。ちなみに「祖先の道」を使うとエルフが+1/+1カウンターを伴うようになりますが、ETBではない点に注意ですね。


風早彦グワイヒア

和名がエモいですね

 白青④ 計6マナ、4/4、飛行、警戒。2枚以上カードを引いていると召喚コストが②軽くなります。また自分のコントロールする鳥は警戒をもちます。

 鳥をサポートするカードはコモンにもいくつか為、さがしてみるとおもしろいかもしれません。「空からの援助」「翼ある言葉」「金切るときの声」「嵐景学院の使い魔」あたりはいっしょに使うとおもしろそうです。

 コスト軽減を活かすなら、マナを使わずにルーティング出来るルーターや戦闘ダメージがとおった際にカードを引けるなどのカードも採用するとよさそうです。飛行クリーチャーに「ゴーグルズ・オヴ・ナイト」なんかは良さそうですね。


サウロンの口

サウロンのロ?口じゃなくて?

 青黒③ 計5マナ、3/4、ETBで対象のプレイヤーを3枚切削。切削されたプレイヤーの墓地にあるインスタントやソーサリー枚数分のオーク動員を行います。

 「白のサルマン」の項でも述べましたが、動員は多相クリーチャーにもカウンターが載せられるということを考えると、サウロンをブリンクすることで使用できるコンバットトリックのような使い方もおもしろいかもしれません。「変わり身ののけ者」「煙霧歩き」のような回避能力をもったクリーチャーに載せたりもおもしろいかもしれません。


馬の王者、飛蔭

暴れん坊将軍が乗ってそう

 赤白③ 計5マナ、4/4、すべての馬に速攻を付与します。飛蔭が攻撃するたびに飛蔭よりパワーの小さなクリーチャーをタップ状態かつ攻撃している状態で戦場に出せます。

 飛蔭自身も速攻をもつため、出てすぐに攻撃に参加できます。何もしないとパワー3以下となりますが、その状態でも「雪花石の徒党の仲裁者」や「渡る魂」「ゴライアスのパラディン」「武勇の選定師」二段攻撃のクリーチャーなどをコストを踏み倒して戦場に出せるので、テンポよくクリーチャーを展開出来そうです。

 また瞬速をもっていてETBで装備される「決闘のレイピア」等は飛蔭の召喚できる範囲を広げるのにも、戦場に出た二段攻撃クリーチャーの打点を上げるのにも両方使えて便利です。


柳じじい

ゲゲゲの鬼太郎に出てきそうなお名前

 黒緑② 計4マナ、自分の土地枚数分のパワーとタフネス。攻撃するたびに、他のクリーチャーかトークンを生贄にすることで対象クリーチャーを-2/-2することが出来ます。

 土地が伸びれば自然とサイズが大きくなるので、ランパン系の呪文を多く採用したいですね。どうせ土地を伸ばすなら「バジリスク門」を採用して、更に打点を伸ばしたいです。

 また、トランプルや回避能力をもたせて効率よく戦闘ダメージを与える構成にしつつ「金脈のつるはし」「もぎ取り刃」「儀礼用ナイフ」「巨人の串」等で継続的にトークン生成を行いたいです。除去の弾も切らさないようにしたいですね。


最後に(+オマケ)

 今回は「すごくつよい」と思われるものは、ほとんどありませんでしたが「組んでみるのもおもしろそう」というカードがそこそこ多かった気がします。カジュアルに遊べるセットなのではないでしょうか。

 コモンのカードは僕よりもっといい記事を書かれてる方がたくさんいらっしゃるのでそちらをご参考になさっていただきたいのですが、1枚だけ気になっているのがございまして…

コンボパーツになりうる…

+「アシュノッドの供犠台」+「骨断ちの矛槍」=無限マナ
   もしくは
+「熱足ナメクジ」+「骨断ちの矛槍」+「衝撃の震え」=無限ダメージ

 みたいなことが可能です。少しワクワクしますね。

 ちなみに今回はアンコモン伝説多かったけど、使いづらいのも多かった気がします。全体で見れば豊作なのかな٩( ᐛ )و

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?