見出し画像

地域の後継者不足ってそんな簡単なことじゃない

くそう、久しぶりになってしまった


またツラツラと書き始められたらなと思います

私の最近のゴール設定は
"全方位「ゆとり」のある人"
にしてるのね

1ヶ月ぐらい前の話なんやけど
マイラボ仲間と
職場で出会う人達の話になって
私は「地域活動してはる高齢者の方
ばっかりだ」と言った

じゃあ仲間の1人が

「地域活動してる人って
めっちゃゆとりある人やんね」

って言ってくれた


………ホンマやーーー!
ゴール設定の先の人達、めっちゃ近くにいた!

時間にも経済的にもゆとりがあって、
心にもゆとりがないと地域の清掃とか
できんもんな……

それで職業柄思ったんやけど、
地域活動の後継者不足って
よくいうけど、
私も含めて共働きしてたら
そりゃあ地域活動まで意識いかないよね

今は女性が外で働くのが当たり前になってて
私も何も考えずに就職しちゃったけど
結婚とかしても、男性1人のお給料じゃ
家族をガッツリ余裕持って養えなくなって
きているこのJAPAN

女性が働く理由はたくさんあるやろうけど、
旦那さんの稼ぎだけじゃ……
っていうご家庭も多いはず

その時点で「ゆとり」ないよね

ここを解決していかないと
地域活動って消えていってしまうんじゃないか…

単に土日に地域活動出てください、だけじゃ
やらされ仕事やから絶対続かない
お金も出ないし
まず出てきてくれないか


今の日本全体の働き方や
経済的ゆとりの問題やもんなぁ、これ


問題提起は出来ても
現時点で相手が大き過ぎて
どうすればいいかわからない

っていうお話でした


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?