見出し画像

2023年5月26日小花の競演ギガンジウムを生ける😊

暑いくらいの日だったり、肌寒い日だったり、気候が安定しなくてだるいと感じるこの季節😮‍💨 パッと気持ちが晴れる花‼️小さな花がたくさん咲いて、大きな一つの花になる"ギガンジウム"を選んでみました💜
ギガンジウムに合わせてみたのは?

本日の花材😉

(左から)
ギガンジウム 3本
赤バラ 2本
カラテア(インシグニス) 3本
ツインキャンドル 3本
です🙋🏻 カラテア(インシグニス)はトロピカルで虫のような模様が和の生け花をアジアンテイストに変身させてくれる、スパイスのような感じですね😉

少し手直して完成😊

今日は花材を引き立ててくれそうな、茶色の花器を選んでみました。ちょっとアジアンテイストを意識しています。
ギガンジウムの赤みがかった紫に、チャイナレッドのバラは高級感のある上品な色の組み合わせで‼︎ 僕のお気に入りです🙆🏻
お稽古でのポイントは、『ギガンジウムを引き立たせるようにバラを短く生ける』というところにあります😉

基本の形を花材を変えて、何度も何度も生けると…少しずつでも手が覚えているのか、同じ形に生けることができるようになってきた気がします🤭
同じ形の中で、それぞれの花の持つ特徴や魅力を活かすことができたら、今より更に楽しい稽古になるのかもしれません😆
まだまだ奥は深そうです。

完成😉

さて、今日も帰って復習をしました😊
工夫したのは『花器のサイズに合わせて、花をバランスよく調える』ということです。
今回、稽古場で選んだ花器よりも自宅の花器の方が小さいので、花材を少し短くして生けてみました。
今までの復習の中で、一番バランスよく生けることができたと🫣自己満足(笑)
玄関の白い壁にインシグニスの模様とギガンジウムの紫が浮かび上がるようで😳
エキゾチックな作品が完成しました🥳

次回の花材はまだ決まっていませんが
楽しみです😉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?