見出し画像

【富士ヒル年代バトル?】にんにんサイクル×877Bicycle

どうも!877Bicycleです🍌

マジカルバナナ~♪
「夏と言えば暑い」
「暑いと言ったら避暑地」
「避暑地と言ったら八ヶ岳」
ということで勝手にマジカル🍌を始めてしまいましたが、涼しい地点をスタート&ゴールにして走れば快適じゃん!
山梨ならそれが叶うんです

茶番はさておき、今回は道の駅こぶちざわを起点に、YouTuberのにんにんサイクルさんと一緒に八ヶ岳エリアをサイクリングしました。走るキッカケになったのが、今年のMt.富士ヒルクライムです。第3ウェーブの同じ先頭トレイン(私はほぼ金魚のフンでしたが笑)でゴールし、その後の解説動画でもご紹介いただきました。詳しくはコチラ↓

今度一緒に走りましょうとお話していたら、本当にわざわざ3時間半かけて山梨までお越しいただきました✨神!!

そして今回使用したルートがこれだ~~

(最西端を起点に反時計回り)

ほとんど登りと下り


道の駅こぶちざわに9:00スタートで集合!
877Clubのメンバー3人(私含む) + にんにんさん

準備ができたら早速スタート!!大泉駅までの細かいアップダウンを走ります。ほとんど日陰なので夏でも涼しいのがポイント。大泉駅まで進んだら、いつもゲストを案内する八ヶ岳高原大橋で写真撮影タイム📷

第1休憩ポイント  photo by にんにん

晴れていて気持ちがいい~~。ここで標高1100mあり、風が心地よいです。この橋の手前にある中村農場の親子丼が絶品で有名ですが、隠れたうどんの名店に向かいます。さて、一気に600mまで下り、また登ります。

第2休憩ポイント  photo by にんにん

第2休憩ポイントの塩川ダムまでの登坂。
にんにんさんの後ろを走っていると富士ヒルの映像が脳内フラッシュバックされてきます。「大沢駐車場から奥庭駐車場までの区間めちゃくちゃキツかったなぁ」とか、「ずっと前引いてて強いなぁ」とか思い出すと手汗ジョバジョバしてきます(笑)

YouTuberのにんにんさんの為に映えるスポットを沢山用意しようとダムの西側の橋へ移動。この写真を見ての通り、フォームが綺麗なんですよね~。ヒルクライムの時、上半身がほとんどブレません。Zwiftとかも強そうです。

写真を撮影したら瑞牆山を反時計回りで登ります。増冨温泉街にあって、下の記事でも紹介している松村物産店でうどんを食べます。

第3休憩ポイント(昼食)

私は夏らしいトマトと中村農場の大きな鶏天が3本が入ったうどんをチョイス。
トマトの酸味が夏っぽくておいしい。
ナスの素揚げの他、薬味できざみネギとシソも。相変わらずここの麺は艶があって美味しいです。出汁も最高。店内もお洒落なのでお勧めです。

で、うどんを皆ですすっていると・・・

外が豪雨に!!!

雨雲レーダーを見ると、我らがいる瑞牆山だけ真っ赤っかww
しかも2時間しないと雲がどかない・・・The END
標高も1500mあるので真夏ですが寒い!!
意を決して外へと飛び出しますーーー

真ん中にいますorz…

予想とは裏腹にずっと登りなので意外と寒くありません‼︎

富士ヒルの裏話やお互いに何を考えていたとかを談笑しながらのヒルクライムはめちゃくちゃ楽しかったです。あとにんにんさんがサイクリング大好きなのも伝わってきました。頂上で他のメンバーを待つか悩んだものの、止まると一気に冷えるのでそのままダウンヒル。←これは正解!
下り道は川と化していました・・。

路面が見えない緊張の中を下りきり、続いて長野県川上村との県境=信州峠をヒルクライム。涼しいおかげか今日は脚の調子が良く、頂上までガシガシ踏みました。 いえーい(^^)/

また冷えないうちに長野側へ下ると一気に雨が止んでピーカン晴れに。
これが救いと思いきや
一直線の高原レタスの畑道には大量の泥が浮かび上がっていて、数百mで頭からつま先まで全身が茶色に。野辺山CXしたんですか?って感じです。

photo by にんにん

自転車はもちろんのこと、ヘルメットやシューズ、ソックスまで茶色。
コンビニで2Lの水を各自購入して洗いました(笑)
ちなみに帰宅して水につけると、永遠に砂が出てきました。。。

一度身体が冷えてから、また乾いたので
小学校でプール授業の後の気怠い疲労感(眠気)に襲われます。

ヤツイチしたときのも寄ったヤツレン(第4休憩ポイント)でソフトクリーム牛乳フロートを、コンビニで買ったチュロスと一緒に食べました。ここら辺は汚れすぎて写真撮るのをサボってました、スミマセン!!!

877Club ジャージのデザイン、にんにんさんが格好いいと褒めてくれました。終始優しさに溢れています🌝

photo by にんにん


次の目的地、太平洋と日本海の分水嶺にあたる平沢峠へ

いつも山梨側から上っているのですが、勾配10%が続きそこそこ疲れます。しかし長野側の方が標高高いのであっという間に到着しました。

第5休憩ポイント photo by にんにん

休んでいたら、「後姿が良い感じなのでそのままいてください」と言われ撮られた写真。確かに良い感じ(笑) 本当は八ヶ岳が綺麗に見えるはずでしたが、雲に覆われていました。

清里駅の前を通って、八ヶ岳高原ラインまで登ります。
2km 勾配7.9% の短い登りで、最後のにんにんさんとのバトル
もうお互い脚がキツイ中、踏みまくって先着ゴール。
富士ヒルぶりの勝負を楽しませていただきました。

高原ラインを通って道の駅こぶちざわへ
16時にゴールしました。


最後に

道の駅こぶちざわに併設している温泉(延命の湯)へ一緒に入りました。

・普段のトレーニング方法
・人間を辞めている富士ヒルプラチナライダーたち
・来年の富士ヒルについて       etc

露天風呂に浸かりながら沢山お話させていただきました。
私はまだ選抜出場するか決めていませんが、にんにんさんは出られると動画内で宣言しています。もし出場するようならお互いベストを尽くすレースをしようと約束しました。
あと山梨をとても気に入ってくれたので、次回のライドも予定しています! 


追記:にんにんさんがライドの様子を動画にしてくれました!
こちらもお楽しみください♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?