マガジンのカバー画像

3DP サポート、条件出し

13
運営しているクリエイター

#PETG

耐摩耗KaikaでInfilサンプルを作る実験

耐摩耗KaikaでInfilサンプルを作る実験

TECDIA小山社長が耐摩耗Kaikaチャレンジのモニター募集をTwitterでつぶやかれていました。3DP初心者の私で大丈夫?とも思いましたが、ここは手を挙げてみよう!ってことでDMを送りました。ありがたいことに数少ないモニターに選んでいただきましたので、心してチャレンジします!
使用するフィラメントはノズルをがりがり削るものがご指定でしたので、以前購入してまだ制作に着手できていないPETG-C

もっとみる
PrusaSlicer+Prusa Mini+でのサポート実験(Prusament PETG)

PrusaSlicer+Prusa Mini+でのサポート実験(Prusament PETG)

目的と試験方法これまで、サポートテストを繰り返してきた。新しいフィラメントを使用する度に、テストプリントをしてきましたが、テストプリントの条件(同時に最高16個)がほぼ決まりましたので、あとはフィラメントごとに最適な条件を求めるだけです。

パラメータは以下の通り。

固定値: インフィル密度:10%、ノズル温度:250℃、xy間隔:60%、ブリッジ速度:25mm/s、他はデフォルト通り

番号 

もっとみる
Support 実験 ~RepRapper PETG

Support 実験 ~RepRapper PETG

以前から下に突き出した形状(=サポート必要)がうまくプリントできずにいました。Yoyomakerさん、麦茶さんのライブ、はるかぜぽぽぽさんのNoteで勉強し、いろいろと試してみたくなりました。すでに作成済みのサポートテスト用のモデルを使って実験をしました。

目的と試験方法テストモデルのデザインはこんな感じ。

試験条件

パラメータは以下の通り。

固定値: インフィル密度:10%、ノズル温度:

もっとみる
Support 実験 ~RepRapper PETG 0.6mmノズル

Support 実験 ~RepRapper PETG 0.6mmノズル

以前から下に突き出した形状(=サポート必要)がうまくプリントできずにいました。Yoyomakerさん、麦茶さんのライブ、はるかぜぽぽぽさんのNoteで勉強し、いろいろと試してみたくなりました。すでに作成済みのサポートテスト用のモデルを使って実験をしました。普段、0.4mmノズルを使用していますが、0.6mmノズルを使うと条件が合わない気がしています。ということで、0.6mmノズルを使った時の条件出

もっとみる