見出し画像

声は気の余り

(以前、インスタで投稿した記事を加筆修正したものです)

薬膳・中医学では、「声は気の余り」という言葉があります。気とは、体の生命活動を支える基本エネルギーのこと。

想像してみてください。
虚弱体質で繊細なイメージの人は、声、小さくありませんか。活動的でエネルギーにあふれている人は、声、大きくありませんか。

気は、充分にからだの中を巡っていることが健康につながります。

薬膳では、その人の体質を重視します。その体質にはいろいろなものがあり、代表的なものの中に「気虚(ききょ)」と「気滞(きたい)」があります。

気虚タイプは、疲れやすく虚弱体質なんとなくいつもやる気が出ない声が小さいといった特徴があります。

気滞タイプは、常に気を張っていて休みなく忙しくしていてストレスも多いいらいらしやすいという人に多いです。

気虚気滞は、足りない渋滞してるか。

声は気(エネルギー)の余り。もともとエネルギー不足の気虚の人は、エネルギー自体が足りてないので、エネルギーの余りである声も小さくなります。

気滞の人は、気(エネルギー)が渋滞状態なので、声を出して発散することで、気の流れをよくすることに繋がります。

気虚は、足りないから補充する。
気滞は、渋滞してるから巡らせる、外に出す。

イライラしやすい、いつも気を張っている、いつもスケジュールびっちり埋まっていて忙しくしている人は、気滞タイプかもしれません。気滞の人は、思いきり声を出す、歌を歌う、気の合う友達としゃべって大笑いするなどすると、滞った気が巡ってすっきりすると思います。

私はお弁当屋「ハナサクウチニキテ」を営業中、一人でもくもくとお弁当の仕込みをしている時間が長いので、声を出すことも少なく気が滞り、一時期、気滞になりやすくなりました。なので自分への養生として、こっそりボーカルレッスンに通い始めました。先生は友達でシンガーソングライターの、よしひろあさこさん。

あさこさんのボーカルレッスンは、月に一回みっちり1時間。普段大きく声を出すこともなかなかなかないので、1時間、集中して声を出すと、運動したあとのように心地よい疲労感があり、すっきりします。声を出すことってエネルギーを巡らせて発散させているんだなぁと実感します。

ちなみに、気虚タイプは、エネルギーが不足気味なので、例えば、人に対して気を使って話すことは、できたら少しお休みした方がよいかもしれません。そもそも「気」を使うことで、気虚にとっては貴重な気(エネルギー)を消耗してしまうことがあります。(実際、気虚タイプは、人に気を使う、人に合わせるを無意識にできてしまう人が多いように感じます。気疲れという言葉にも「気」が入っていますね。)

「声は気の余り」という言葉から、声と、気虚、気滞についてのお話しでした。


↓気滞の話↓


↓気虚の話↓



↓ボーカルレッスンの先生↓