見出し画像

持続化給付金サポート会場に行く人へ

皆様こんにちは。上條いおりです。

さて、今日は少しだけ社会派な話を。今、コロナの影響で中小企業の人や個人事業主の人達が仕事できない!困っている!という人達のために、国がお金をくれる制度。

持続化給付金

これは全て電子申請になっているので、既に申請された方もいるとは思いますが、パソコンなんかできない!なにがなんだかわからない!という人たちが縋るのは、繋がらないコールセンターではなく全国各地に設置された

持続化給付金サポート会場

ここに行くかと思います。このサポート会場ですが、完全予約制になってます。そして、基本的に申請者の方のみ入場できる場所です(コロナのクラスターとか発生するとね、色々めんどくさいっていう観点から)そして、ここはサポート会場という名の

入力打ち込み代行サービスセンター

であることを念頭に入れてください。今話題になってる電通やらパソナやらが関わっている所なので、ね。そう、つまりはバイトの人達が運営している会場になってます。

税理士さんはいません。専門家もいません。

なので、正直詳しいこととかは本気で税理士さんとに聞いて欲しい。コールセンターもバイトで運営しているようなもんだし、(バイト情報誌にわんさか募集かかっているからね)サポート会場スタッフの方がまだ対応はしてくれるかと思いますが、サポートです。

今は中小企業や事業収入のある個人事業主が対象になってます。6月中頃に法案がなにか変わるとのことですが、まぁ、対象者が広がるだけなのでおおまかな会場での流れは変わらないのでご紹介します。

会場着いて申請が完了するまで、何事もない人でも1時間はかかるよ!


まず、入口で中小企業が個人事業主かを聞かれます。そして次に【特例】当てはまりますか?と聞かれるのですが、大体当てはまりません!

特例の内容(中小企業、個人共通するもののみピックアップ)としては

・まだ確定申告が終わってません/出来ません(こういう人はとりあえず確定申告が終わったら申請に来た方がスムーズだから、確定申告をしましょう)

・2019年に新規開業した

・コロナ関係なく、季節的に収入が大きく半減した(コロナの関係なくって言うのがポイント。1年間のうち連続した3ヶ月で1年間の売上が決まっちゃうような人が対象)

・罹災証明書持っている人

大体の人があまり当てはまらなくて、【基本】に振り分けられます。なので、今回は個人事業主/基本 で流れを見ていきましょう!

会場に行くために必要なもの。


マスク(マスク着用必須です。してないと会場に入れて貰えませんので気をつけてね)

ボールペン(申請補助シートたるものの記入が必要になります)

2019年度の確定申告書類(青色確定申告の人は、これに、決算書の控えも必要)

対象月(今なら2020年1月~5月まで)の売上台帳※事業者名・月・金額がかかれているかが重要になっています。

通帳の写し(表紙・1枚捲った開いたところ)表紙も必要なのがミソになりますね!

本人確認書類(運転免許証の場合両面)(パスポート+保険証)(保険証+住民票)

コピーとってもいいけど、スキャンしてパソコンにデータとして飛ばすので原本のまま持って行ってOKです。通帳とかは特に、表紙ない~ってだけでも申請進められませんので。

確定申告書類の注意点

収受印ちゃんとありますか? もしくは、電子申告受付の打刻してありますか? e-Taxでやっ場合受信通知メール必要になるので、印刷して持っていってくださいね!

収受印のない確定申告書類に関しては、これに納税証明書っていうものが必要になります。確認してくださいね。

画像1

次にこういったものの記入に移ります。ボールペンで持ってきた書類を見て書いていきましょう!間違えたら2重線でOKです!

画像2

上から見ていきましょう!

屋号/雅号→無かったら空欄でOK

申請者住所→持ってきている本人確認書類の住所を書いてください!郵便番号わからない人、先に調べてくださいね~!!

書類送付先→申請者住所と同じでよければ、□同上 のところにチェック入れていただければ空欄で大丈夫です。届く書類は、申請をしてから【給付通知はがき】というのを送るのでそれが届く場所になります。

大分類/中分類→ここ、適当に書くと痛い目見るので会場で書くことをオススメします。美容室とか、スナック、居酒屋とか色々書いて言っても弾かれてしまいます。

設立年月日→西暦表記です。日付に関しては大まかな数字でも大丈夫みたいなので、曖昧の場合でも書いてみてください。

画像3

代表者氏名→申請する人の名前。本人確認書類の人です。

代表者生年月日→こちらも西暦ですよ!

代表者電話番号→これは、申請して行ったのちに、万が一の不備などがあればここに【非通知】で電話が掛かってきます。1個しか登録できないので確実に電話取れる番号にしましょう。

代表者メールアドレス→普段メールを見ない人に関しては空欄でも問題ないです。メールはほとんど無いですが、非通知の電話があまりにも取れない場合はメールで行く可能性もあるみたいですので。

ここのチェックボックスは、この後に提出確定申告した人の名前と、代表者の氏名が一緒ですか?と聞いてます。

画像4

口座情報の記入にいきます。

大切なのであえて太字にしました。まず、最初にチェックボックスで聞いていること。

代表者氏名(フリガナ)と(持ってきた通帳を開いたところに書いてあるカタカナで書いてある名前)は口座名義は一緒ですか?と聞いてます。

お店の名前入ってたら不一致です

なので、【代表者氏名 カミジョウ イオリ】と記入した場合、口座名義人の名前が【カミジョウ イオリ】ならば一致している。

【代表者氏名 カミジョウ イオリ】で、口座名義人が【イザカヤ イオリ】の場合は不一致であり、【イザカヤ イオリ カミジョウイオリ】であっても不一致です。名前入っていても、お店の名前が入っていたら不一致になります。不一致の理由としては【屋号/雅号のため】ということになります。

金融コード(4桁)→通帳を開いた1ページ目。大体、銀行の名前がでかでかと書いてあるところの近くにカッコ()の中に小さく書いてます。例えば、ゆうちょなら9900

金融名→銀行の名前。株式会社は不要

支店コード(3桁→記号と表記されている場合が多いです。ゆうちょなら908

支店名→通帳を作った場所です。繰り越し店とか色々書いているのでご注意ください。ゆうちょの場合は九〇八(支店コードと同じって嫌よね)

口座番号→間違えのないように書いてください(他に書くことは無い)

口座名義人→開いたところに書いてある【カタカナ】の名前を、カタカナで表記です。いいですか?カタカナですよ!!!カタカナ!

次に裏面でーす。

画像5

裏面を書く時には、確定申告書類の準備です。これを見て書いていきます。

①には確定申告書類に書いてある【事業所得】の数字を書く。

②は6月に申請する人は1月から5月までのどれか選んで書いてください。選ぶ基準として④に書いた数字の50パーセント以下の売上がある月じゃないと対象外になりますのでご注意下さい!!

③では、②で選んだ月の【今年の売上】を書きます。0の人もいました。切ないね。

④ここは、青色確定申告と白色申告書で各数字が変わってきます。青色確定申告の人は、②出てらんだ対象月(例えば5月)の2019年売上を書きます。昨年の売上は青色確定申告決算書類に書いている数字と同じものを書いてください。

では、白色確定申告書類の人は④の記入方法ですが①に書いた数字を12で割ります。そこに出てきた数字(小数点切り捨て)を記入してください。

白色申告の人は、青色申告の人と違って1年間の売上しか掲示していないので、1年間の売上を12ヶ月で割り【みなし金額】を出す必要があるのです。

記入はこれで終わりです。慣れてなかったり何書いていい人とかは書くのに20分ぐらいかかっちゃうけど、頑張りましょ!ちなみに、こちらの補助シートは【持続化給付金】のホームページにあるのでダウンロードして記入して行っても良いです。

記入が終わったら入力してくれる人に、書いたシートを見せて、持ってきた書類を提出してスキャン………。入力するのに30分程度かると案内されるので会場近くで待ちます。会場によっては待合室があったりなかったりするのでご注意ください。

30分程度経ったら、会場に戻ります。そして、先程入力してもらった自分の情報をパソコンで確認します。(その時に、自分で書いた補助シートを手元に準備してください)

打ち込んでもらったものを、誤字脱字などないかを確認し、進んでいくと【宣誓】という項目を読みチェックを入れていきます。内容的には、

・給付の対象者ですか?

・暴力団とか関係ないよねー? 

・嘘の報告してないよね?

・なんかあったら調査するから、その時は対応してくれるよね?

みたいな事を聞いてきます。ここまで来ていたら大丈夫だと思いますがと念押して【同意事項】を見てねと言われるのでざっと読みます。

そして最後、申請ボタンを押しましょう。このまでは、スタッフさんがマウスを動かしてくれますが、この申請ボタンを押すのだけは申請者の人が押さないといけません。

申請を押すと、変更やキャンセルできないけど、確認し直すところある?

と、念押ししてくれます。大丈夫だ。と伝えればポチッと申請ボタンをクリック!マウス操作できない人にはカーソルまでスタッフさんが合わせて、左クリックするだけにまでしてくれる優しい世界です。

申請ボタンを押してから、上に本当に送信しますか?という小さな確認出てきて、そこも【OK】のボタンをクリック!!(こちらもスタッフさんがカーソル合わせてくれる優しさあります)

これで漸く申請が完了したよ!!

給付通知ハガキに関しては2週間以上かかっているみたいです。そりゃ、全国で申請してたらそれぐらいはかかるだろうなぁ。万が一の不備などもそれくらいかかるかもしれないって。気長に待ちましょうね。

早く払ってくれとか、家賃が払えないとか、なんか色々文句言わずに待っててくれ。スタッフさんに、自身の事情話しても困っちゃうだけなので募る思いは心の中に閉まっていてください。

以上が持続化給付金サポート会場に行った際の流れでした。参考にしていただければ幸いです。私自身、申請者ではないですがこの持続化給付金のお仕事をサポート会場出しているので(今後するからわからない)お役にたつと幸いです。



頂いたサポートで私は何かを見つける旅に出ようと思います