見出し画像

これで最後!にしたい起業塾

2017年に起業するぞ!と意気込んで
ビジネスライセンスを取ったものの、
ほどなくして壁にぶち当たり
ズッコケました。

それから長いこと、
グルグル🌀回転🌀休業中でした。

その間、コミュニティカレッジに通い、
自分を振り返り、今後について考え、
インターンとして働いてみたり、
ショップでのアルバイトもしてみました。

自分に問いかけることが多くて、
自分の頭の中で色々な考えが巡り
本当にいつもグルグル、していました。

学校が終わり、これから!と思った矢先。
コロナが来て、日本からの郵便が止まり、
入荷予定の品物が買えなくなりました。
他にも人生には色々ありました。

あれから4年。
やっとのことで少しずつ、
改めて活動を始める事ができそうな状態に
たどり着けてきた感じです。

  (この回りくどい言い方が、
  今のまだ前がボンヤリとしか
  見えていない状態を表しているなと、
  書いてみて気づく。)

そんなタイミングで、
手続きのことやお金の管理、
税金システムも難解すぎるし、
改めて何か講座を受けた方が良いかなと
思っていたところ、かねてから興味のあった
起業塾が開講されると通知が入ってきたので、
早速申し込みました。

先週からクラスが始まり、
初日はオリエンテーションだったので
課題はなかったのですが、
今週は早速、自分のビジネスの
ミッションステートメント
   (Mission Statement)と
ビジョンステートメント
   (Vision Statement)を作る
課題が出されました。

起業セミナーみたいなものは、
これまでに何度か受講していたのですが、
いつもこのミッションとビジョンの部分が
とても曖昧になり、納得いくものを
書き上げる事ができませんでした。

自分の中で
何がやりたいのか、
なぜ、それをやりたいのかが
明確になっていない状態で
起業塾に参加していたので、
起業塾に参加することに満足してしまい、

本来の目的である

ビジネスを始めることと、
始めたビジネスを継続させることに
行き着くことが、
できなかったのだと思います。

4年前にビジネスライセンスを取り、
ポップアップで販売を始めた頃は、
少しでも早く売り上げを出して
次のステップに進みたい、と
根底に焦りがあっての行動でした。

その後、このままではダメだ
と思うようになり、
思い切って全てを止め、
学校に行くことに決めてから、
何度も迷いを経験しました。

自分は何がしたいのか?
本当にこの道でやっていけるのか?
本当にそれが、やりたいのか?

経験のない方向に向かっていたこともあり、
自信がなく足元が不安定で、
なかなか方向性を掴むことができませんでした。

なんとかやっと、また
オンラインショップから始めてみようと
思えるところまで来れたので、
この4年間は無駄ではなくて
勉強のために必要な期間だったと思えるように、
今度こそ、頑張って続けていきたいです。

そして、この起業塾が、
人生最後の起業塾参加になりますように・・・。