見出し画像

AとOのAなんです、私。

何かというと血液型です(*´꒳`*)
晩ご飯の時に、その話になったのです。
父方はAばかりの家系。

私は母の顔も知りませんし
家には写真も一枚もありません。
車の免許を取る時に
初めて戸籍なるものを見て
19歳で母親の名前を知りました。
唯一ほかに知るのは血液型がOだと言うこと。
んな要らん情報はどこからやろ??
謎です…٩( ᐛ )و

私が、
なんの必要があって血液精密検査をしたのか
記憶が無いのですが
小学生の頃から
AとOのAだと言っていた私です。
何かAでもちょっと、そこいらのAとは
違うんだぜって言いたかったか…。
変なことでイキってる私も謎です…٩( ᐛ )و


今の産院では血液検査をしないのが主流かどうかは分かりませんが、
私が2人を産んだ病院は
『一歳を過ぎた頃に調べる事をお勧めします』な方針で、子ども達の血液型はハテナでした。
なんでも、産まれたすぐは母体の影響を受け易く、間違った結果が出る事があります、との説明でしたので、2人ともそれぞれ一歳を過ぎてから血液検査をしました。
まぁ、姓はオランダですが
生粋の日本人✨(当たり前っ!日本人✖️日本人の2人!)

大母数の、Aでした✨✨( ´ ▽ ` )

血液型で性格がどーの、こーのって
カナダでオランダ姓の彼に言わせると
『はぁ?んなもんで変わるかよ』
でした( ̄▽ ̄)。

大して興味も無いし
血液型なんて聞く事すら無い文化で育った彼ですから、そんなもんでしょう。

まぁね。
確かにね。
私もAって言われる事より
B?とか
O?とか言われることがダントツに多いし、
確かに曖昧やなと…。
じいじ(わたしの父)の
『A型は几帳面で真面目なんだぞ』と言う
全く説得力の無い話を聞いてました。

あんなに片付けない人が、よー言うわ…。

夜に子どもたちと、血液型の組み合わせって
どんなんがあるんやろ?って話になりました。

日本人はA型が主流ですが、海外は違います。
オランダはO型とA型が40%越え。
カナダも同様のデータが出ている様ですが、
なんかなー…
私の周りには何故かB型男性が多い。
オランダ姓の彼もB。
DVクソ野郎の日本人前夫もB。
まぁ、よく言えば個性的。
悪く言えば飛んでます。

……あまり深くは考えずに、サラッと
進めたいと思います( ̄▽ ̄)💦💦

2人の子どもたちの父親は後者なので、B型。

2人がネットで色々調べていたのですが
『母ー!!凄いよー!』と。

なんでも、母がAO型で、父親がB(BBでもBOでも)型の場合、
A型、B型、O型、AB型と、子どもには、全ての可能性があるらしいんです(p_-)✨

知らなかったーー( ´ ▽ ` )!!

『じゃあ、家族全員、違う血液型だったのかも〜』って話で盛り上がりました。

今日は仕事で相対性理論を学んできました✨
相対性理論が、福祉になんの意味が?って
初めは思いましたが、
これが深かった…!!

長くなるし、
頭が多少ゴチャ付いてます💦

(*´꒳`*)改めて書きます。

#コーチング #レジリエンス#海外留学#バイリンガル#世界ひとり旅#ヒッチハイク#国際結婚#グリーフ#パニック障害#福祉の世界#シングルマザー#我が家にもパソコンが欲しい#拒食症#バックパッカー#子育て#わがまま







良かったらサポートをお願いします。我が家のパソコン💻購入にご協力下さい!コメントも頂くとガテン頑張れます✨✨