見出し画像

電気の概要と出来ること怖いこと


電気とは何でしょうか?

電気は私たちの生活に欠かせないものですが、その正体はなかなか分かりにくいものです。

電気は物質の中にある小さな粒子である電子が動くことで起こります。電子はプラスとマイナスの電気を持っていて、プラスとマイナスは引き合いますが、同じ極は反発します。電子はマイナスの電気を持っているので、プラスの電気に引かれて動きます。この電子の動きを電流といいます。

電流が流れるためには、電子が動きやすい物質と、電子の動きを制御する装置が必要です。電子が動きやすい物質を導体といい、金属などが該当します。

電子の動きを制御する装置を電気回路といい、電池やスイッチ、抵抗などが該当します。電気回路には電源と負荷という2つの要素があります。電源は電子に力を与えて動かす役割をし、電池や発電所などが該当します。負荷は電子の動きを利用して何かをする役割をし、電球やテレビなどが該当します。

電源と負荷を導体でつなぐと、電気が流れて負荷が動きます。これが電気の基本的な仕組みです。

電気はどんなことができるでしょうか?

電気は様々なエネルギーに変換できるという特徴があります。

例えば

電気を熱に変えると、電気ストーブや電子レンジなどで料理ができます。

電気を光に変えると、電球やLEDなどで明るくできます。

電気を音に変えると、スピーカーやヘッドホンなどで音楽が聞けます。

電気を動きに変えると、扇風機や掃除機などで快適にできます。

電気を情報に変えると、パソコンやスマホなどでインターネットができます。

このように、電気は私たちの生活を豊かにするために色々なことができるのです。

電気は素晴らしいものですが、怖いこともあります。


電気には危険が伴うことを忘れてはいけません。電気には感電や火災という2つの大きな危険があります。

感電とは

電気が人間の体を通ってしまうことです。感電すると、体に痛みやけがを負ったり、心臓や呼吸が止まったり、最悪の場合は死んでしまったりします。

感電を防ぐためには、電気に触らないことが大切です。特に、水に濡れた手や足で電気に触ったり、裸の電線や壊れた電気製品に触ったりしないようにしましょう。

また、感電した人を助けるときには、自分も感電しないように注意しましょう。感電した人に触る前に、電源を切ったり、木やゴムなどの絶縁体で電気を遮断したりしましょう。


火災とは

電気が発火することです。

火災すると、物が燃えたり、煙や熱で窒息したり、火事になったりします。

火災を防ぐためには、電気の使い過ぎや故障を防ぐことが大切です。

特に、電気のコードやプラグを傷つけたり、巻き付けたり、重ねたりしないようにしましょう。

また、電気のコンセントやタコ足配線を乱用したり、電気製品を長時間使ったり、放置したりしないようにしましょう。


まとめ

電気は物質の中の電子が動くことで起こります。電気は様々なエネルギーに変換できるので、私たちの生活に役立ちます。しかし、電気には感電や火災という危険があります。電気を安全に使うためには、電気に触らないことや、電気の使い過ぎや故障を防ぐことが大切です。電気は素晴らしいものですが、怖いこともあるので、注意して使いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?