ドウダンツツジ一枝頂きました

2023年令和5年
6月水無月6日火曜日、湿度高い朝です。

1991年2月発症の難病の治療の為、4週間に2回の通院しております。

1日目は、採血して頂きます。血液検査して、病状を把握致します。

採血してから結果が、出る迄、1時間かかります。

本日、本来の予約の1日前です。喘息発作起きて、体調崩れたので、予約外で、通院しました。

採血検査終わり、結果が出る迄は、一時間かかります。

いつも、その間、隣に有る、ホテルオークラ東京へ行きます。
正面玄関、ロビー、等々に、活けてある、石草流の生け花を鑑賞することを、楽しみにしております。

1962年ホテルオークラ東京創業にあたり、家具、内装、等々意匠を決め為に、岩田清道さんが、ご尽力された中、お花を、石草流という、流派を創設なさいました。ホテルオークラ東京の為の華道の流派です。現在、三代目、奥平清鳳先生です。

ダイナミックで、立派な石とのコントラストから、力強く生きていく、自然のパワーを、感じられます。

毎月、石草流のお花を楽しませて頂いております。

今朝、宴会場入口から入りますと、たまたま、先生が、活け変えておられるところに、遭遇致しました。

長年、通院の度に、奥平先生の生け花に癒されていること。
その季節毎の旬の花材を正面玄関では、石と生け花からの強いパワーで、通院での治療だけでなく、石草流の生け花から、元気を頂いていること、等々、

お会いできたことが、嬉しくて、お礼をお話しさせて頂きました。

お礼と感想を、お話しすると、先生は、大変慶んで下さいまして、

ロビーに、活けてある、ドウダンツツジの残りの華材の山の山の中から、一枝下さいました。

貴重で、有難いプレゼントに、心が、震えました。
感激、感動、感謝申し上げます。

ホテルオークラ東京へ行くのは、検査結果が出る迄の一時間を、折角、虎ノ門迄来ているので、心豊かにさせて頂く、空間に、身を置くことで、リフレッシュする為です。美しいもの、綺麗なものを、愛でると、心清々しくなります。

朝9時という、朝早い時間は、テイクアウトは、『楓』とういうメイプルシロップの入った、しっとり、濃厚な食パンが、風呂敷(若草色、紺色)に、包まれておりまし朝一番に購入する事が出来ます。

当日焼かない、作らない、スイーツや、米菓、お酒、ジュース等々は、朝9時過ぎでも購入出来ます。(楓は、限定数で、予約だけで、終わってることもあります。)

朝早くから、ベーカリーで焼いている中でも限定数なので、早目に、店頭に、準備出来ているのでしょう。

『楓』、差し入れとなります。

今日は、体調不良でしたので、予約より1日早くに、伺いました。

こちらの、医療機関には、病気治療の為に、長年お世話なっております。
主治医はもちろん、薬局薬剤師のみなさま、採血の検査技師のみなさま、レントゲン技師のみなさま、受付、会計、その他いろいろな窓口のみなさま等々、多くのみなさまのお世話になっております。

本日、無事に、点滴治療して頂きまして、かなり、楽になりました。

ありがとうございます。

明日は、緩和ケアの為。別の医療機関へ通院致します。
雨の予報なので、タクシー予約しました。
5:55のお迎えです。

みなさまのお世話になりながら生きています。

ありがとうございます。

よろしくお願い致します。

素晴らしい1日をありがとうございました。

ドウダンツツジと過ごさせて頂きます。

#創作大賞2023