見出し画像

滝沢ガレソさんの何が問題なのか考える

考える…と銘打ってはいるものの、そこまで考える事でもない。

・正規ルートを通していない
・拡散するTwitter民の民度の低下

この二点に尽きる。
また、そのすべての投稿がそれに当てはまるわけではないことは先に言及しておくので、上記に該当しない分については勝手にやってほしい。
加えて、二点目の

・Twitter民の民度の低下

これが最重要項目であり、まあ滝沢ガレソはそれを理解した上で付けこんでいると思われるのでこいつを擁護はしないが、「ガレソはカス!w」で終わっていい話ではない。Twitterの構造上、そもそもTwitterは誤解を招きやすいし、怒りを誘発しやすいSNSであるということを改めて考えておきたい。
それをすっかり忘れてブチギレまくってるTwitter民があまりに増えすぎているのが要因でもあると考える。
先に言っておくと、自分もこういう炎上での拡散手法は昔良く使った側でもあるので、使った側からの警告の意味も込めて文章にしておく。

炎上商法、ラクよ。一度覚えると。みんな馬鹿みたいに拡散するから。

・滝沢ガレソ界隈の問題点

①正規ルートや司法をまずは介すること

本来そもそも、寿司のいたずら動画拡散あたりからして、
・発覚した動画を店舗や企業に報告
・あるいは警察に通報
それを誰にも知られず粛々と行えば話としては終了であって、わざわざ拡散をする意味が全くないので、この動画拡散について正当性は一切ない。

TikTokで被災者を馬鹿にする動画に関しても、学校に通報すればよいだけで、拡散する意味は全くない。むしろ拡散することで、本来見ることはなかったであろう被災者の目にわざわざ入れてしまうことになり、拡散行為はマイナスでしかない。

ただ、当然ながら司法も全知全能の万能機関ではないし、ここで言う正規ルートが機能しないことも当然起こりうる。
例えば、よくあるいじめ問題などの拡散などはまだギリギリ理解できる。
いじめ問題を正当に学校や司法に訴えたが聞く耳を持ってもらえず、話をうやむやにされそうになっているため、拡散を頼る。

これはまだ論理としては理解できる(※理解できるだけでいいか悪いかは別)が、それ以外は正規ルートを無視して皆に見えるようにわざわざやっている以上、ただTwitter民が何かにブチギレたいのでそれに対する餌をやっているに過ぎない。
そこに一定の価値観や論理性は何もなく、ただ拡散しやすいからやっているだけに過ぎない。

そもそも「教育」や「しつけ」、「諭す」のではなく
たかだか一高校生にブチギレ続ける20~40代の大人ってまあまあリアルで見るとヤバイ人間のはずなのだが、なぜかTwitterではそれが正当のように映ってしまう。目に入ってしまったものに怒ってしまう気持ちはわからんでもないが、わざわざ積極的に拡散や怒りに加担する理由にはならない。

②拡散するTwitter民の民度の低下

そもそも考えてほしいのが、140文字と画像4枚ですべてが分かるわけがない。わからんことにいちいち言及したり怒ったりするのが問題である。
長年フォローし合っているフォロワー同士でもやり取りしているとまあまあ誤解が生じることがあり、それは当然文字数が少ないから、伝えられる情報量が少ないので当たり前のことである。それをなぜ第三者からの伝聞で理解できると思うのだろうか?

先に高校生にブチギレるやつヤバいじゃん、という話をしたが、根っからのヤバいやつではなくともついつい怒っている人間をTwitterでは多数見かける。それは今述べたように、
そもそも「わからん」のである。140文字では。
誰もが誤解しうるのである、Twitterは。

それが大半の原因で、今回ガレソが炎上するきっかけにもなるツイートにも記載されているが、この根本原因を何とかしないと「ガレソ炎上!凍結wwざまあww」となったところで、第二のガレソが出てきたら何も意味がない。

例を挙げて説明したい。ガレソが絡んでいない炎上例を使って説明する。
最近、下記記事が軽く炎上した。

この記事の冒頭メイン部分は「子供がしっかりと避難訓練をし、逃げる場所を考え、想定外の事態も考え避難する」ということを教育していく話が先に挙がっている。
しかし、この記事の後半部分が誤解を招き、しばらく炎上した。
(※該当炎上中心人物は誤解であったことを謝罪し、ツイート削除をしているため、該当ツイートや周辺ツイートはここには貼らない。「津波てんでんこ」で調べるとだいたい出てくる)

「避難をためらう高齢者の意識を変える」

ここの部分が、「子供が何故そんなことをしなければならないのか」
「高齢者なんてほおっておいて『津波てんでんこ』で逃げるべき」とそれなりに炎上を起こした。

ただ先に言っておくが、ぶっちゃけこの文章だけで
『一切子供の安全を考えず、高齢者優先での救助を考えている』
なのか
『逃げるまでの少しの時間の間に声掛けだけでもする』
レベルなのかは全く分からない。
ましてや、その声掛けが子供たちのどれだけ負担になっているか/あるいは負担には大してなっていないのかはわからない。

何度も言うが、『わからない』のである、140文字以上書いても。
「俺はこの記事の事情分かってるぜ!」「ぜってえ子供が守られてるぜ!」とは言わん。だってオレ高知の人間じゃないし。この地元知らんし。取材陣でもないし。わかるわけがない。

それなのに、わかるわけがないのに、なぜか「子供が犠牲になっている!!!!!」と炎上した。
この炎上を受けて、結局掲載元が下記のように追記した。

今回の訓練は、避難をあきらめる高齢者の意識を変えることを一番の目的に行っています。実際に地震が発生し、津波が来た場合には「津波てんでんこ」にあるように、子どもたちも自分の命は自分で守るために、真っ先に避難するよう指導しています。

あくまでものっけから避難を諦めてしまう高齢者に意識改革を現時点で行うことをやっているわけで、子供を犠牲にしてまで高齢者を助けろという話ではない。ということである。

ただ、虚を突くようで申し訳ないが、それも「100%正しいかは分からない」のである。僕も一切合切、この記事が正しいとは言わない。もしかしたら批判を受けて追加しただけで、実は裏では本当に子供が犠牲になっているかもしれない。

じゃあ、どう判断すれば?となったときは、そもそもこの高知県の取り組みをしっかりと調べ、本当に子供が犠牲になっていないだろうか?この取り組みは問題ないか?ちゃんと情報をここに載っている以上の情報を取りに行くのが正である。上記で言えば、NHK以外からのマスコミの情報を取り入れたり、高知県の自治体のホームページの発信情報を調べたり、あるいは高知県に住む保護者の意見などがネット上に流れていないか等、多角的に情報を取り入れ、判断すべきである。その上で、当該記事を批判する話になっていく。

「うわ、めんどくさっ!!!」

と思っただろう。

そう、そもそも第三者の出来事が正しいかどうか判断するなんて、そのバックボーンまで理解して正しく批判することなんて大変めんどくさいことなのである。

マスメディアでもないんでもない一市民が、よくも知らん第三者のことについて裁いたり批判したりするのは、まともにやろうとすると大変めんどくさいし手間になることなのである。

140文字で他人を裁いたりまともに批判することなんてできやしないのである。

それを一切合切省いてお手軽に裁いた気になれるのがTwitter炎上なのである。その快感を与えているのが滝沢ガレソを始めとしたアカウント群の投稿なのである。

たぶんこのあたりの記事なんかも「【悲報】 子供さん、高齢者の犠牲になる…」とかだけタイトル付けて引用すれば簡単に燃える。

・ガレソ予備軍は腐るほどいる

先の炎上で興味深かったのは、「引用の引用の引用…」を繰り返し、誤解の連鎖が続いていたことだった。
そもそも、元の炎上となったツイートは、「NHKのニュースを見て、引用元を書かずにつぶやいたツイート」であった。それに対して皆が引用リツイートを行い、それに対してさらに引用を…
となり、もはや引用元がどこかわからない状況であった。
それで140文字しか見ない人間が勘違いをしさらに怒りを生むという最悪の連鎖だった。

なので、誤解を生みやすいように書いたり、一見いいようにツイートをすれば、勝手にTwitter民がいいように解釈してくれる。勝手に怒ったり勝手に神格化したりしてくれる。

だからまあ、滝沢ガレソは多少それをわかっていてやっているフシがある。

改めて滝沢ガレソの問題点に立ち返ると、当該ツイートも建前であって、本当に運営を改善する気があるならわざわざ晒し上げをする必要がない。淡々と「炎上で話題になっていますので、今後の運営方法を考えたいと思います」といえばいいだけである。
しかし信者からすれば
「ウーン改善を考えている!エライ!w」と映る。
加えて信者の怒りも煽れる。
また、うまく言及元の燃えている当該人から絡みがあればそこからさらに炎上や拡散が狙えるので、一石二鳥である。

で、ここからが本題だが、こんなことは別にガレソでないやつも大概のクソアカウントはやっているし、この法則性に気付いている人は多いし、腐るほど「ガレソ予備軍」アカウントはいる。
ガレソむかつく~凍結しろ!で話は終わらない。

https://twitter.com/TeacherChildish/

近年僕が注目しているアカウントの一つとしてChildish Teacherというのがいる。目的はまだ不明だが、徹底して
・トレンドのことについてつぶやく
・画像など他のものは一切上げない
・140文字のみでつぶやく
ことをやっているアカウントである。
これ、最悪な方向にウマいなと思うのが、140文字に適当にまとめているだけなので、ぶっちゃけ中身は大したことを言っていない。言っていないのになぜか6000RTとか叩き出している。ただ、トレンドワードを呟き続けることで、トレンド検索した際にすぐにこのアカウントが出るようになり、何も考えてない人がとりあえず拡散する。
そしてその拡散されたのを見て勝手に140文字の外の話を脳内補完した人が「すごい!」とか「俺もそう思う!」と同意してくる。

「俺もそう思う!」も何も140文字しかねえんだから自分のいいように解釈したら同意見になるに決まってんだろバカか。

・知らん人間のことに怒るな!寝ろ!

知らん人間のことについて煽られて怒り続けることでガレソや似たアカウントの宣伝にもなるし(※事実ガレソはアフィリエイト貼りまくってます)、そういうことしている以上、倫理観や正義観よりも拡散できる方法メインで考えるに決まってるじゃん。
そんなん触れないほうがいいよ。

んで、何度も言うが

140文字のTwitterで議論なんかできるわけねーだろ!!!10年来のフォロワーでも誤解出るんだぞ!!!!なんで第三者のことが分かんねんドアホ!!!!Twitter閉じて寝ろ!!!!!!

です。
そもそも議論に向いてないし、知らん人間のことがわかるわけがないし、それを司法も正規ルートも介さずに晒上げて誤解の連鎖を生むことに何の生産性があるのか。
正義棒でボコボコに人間を叩いて何の意味があるのか。
ない。ただのストレス発散。

Twitterで議論をするな。
文章を長文で書け。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?