老後の習い事の効用

実家に帰省してしばらく母親と暮らしているんだけど、老後の習い事って実はこういう効用もあるんだなーと思ったので記録。

・単純に習い事が趣味になる
年をとって仕事もしていない場合、生活は単調なものになりがち。生きがいとまではいかなくとも、趣味はそんな生活に刺激を与えてくれる。一つでも多くの趣味(選択肢)を持っておくといいと思った。

・習い事が軸となって生活にメリハリがでる
とくに一緒に生活していて感じたのがこれ。母は二日後に習い事があるから、と言って前日に白髪を染めて、習い事の予習をして、当日の朝からシャワーを浴び、着ていくものを考え、それらすべてにアイロンを当てる。

この2つ目の効用が実は巷では「ボケ防止」だとか言われてることの中身なのかも?と思う。これまで親世代の趣味だったり習い事にとやかく思ったりはしなかったけど、今後は積極的に話を聞いたり鼓舞したりしていこうと思ふ。どろん!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?