見出し画像

おむつについて

こんにちは
光を育てるママ大学
学長あつこです。

今日はおむつについて、

みなさんは布おむつを使ったことがありましか?
きっと今は紙おむつが主流だと思います,

私はどうだったかというと、
布おむつ派でした、
昼間は基本布おむつ、
夜はヨコ漏れしてしまってベビードレスや布団が汚れるのが嫌だったので和、紙おむつを使用していました,

布おむつの注意点はしっかり洗濯して乾かす。太陽のもとでしっかり干して日光消毒、
室内干しならアイロンをかけて殺菌
生乾きはもちろんダメ,
そこを注意をしてくださいね、

次によく質問されるのが、
おむつがはずれるのはどっちが早いか⁉️
です、
これについては子供個々の膀胱の許容量も違うし,性格も違うので,どちらが早いかは私にはわかりません,
実際我が家の3人の子供たちバラバラでした。
なので、自分たちの良い選択をすれば良いと思っています。

紙おむつの場合,どのメーカーがおむつかぶれになりにくいか,
この合う合わないは子供によって違います,

私も違いました。
お尻が赤くなったりしたら。メーカーを変えてみるのも良いと思います,
これから梅雨時,
ジメジメして。おむつかぶれなど起こしやすくなってくるので,注意してみてくださいね、

みなさんの経験や思いを教えてください。
それが誰かの力になります❤️

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

「ママの笑顔をつくる学びの場」

光を育てるママ大学はそんな場です。


コメントもらえると、私も笑顔になります!
いつもありがとうございます❤️

🍀育児は育自🍀

ママ相談実績5000人以上
開業助産師として30年、地域のママ達に食育としての料理教室や健康講座を開催中
新生児訪問暦20年、
そんな中でたくさんのママと天使達と関わらせて頂いたことからの学び
助産師、サプリメントアドバイザー、遺伝子カウンセラーとしての知識をもとに、セッションさせて頂きます😊

お問い合わせはインスタメッセージからか、プロフィール欄の公式LINE
@1005atsuko_ono

からお問い合わせをしてくださいね😊

公式LINEご登録で希望の方には、30分無料セッションを行なっています、

「無料セッション希望」とコメントしてくださいね、

今日も素敵な一日をお過ごしください🍀


#母学 #悩み#子育て悩み#子育てグラム
#悩み相談 #不妊症#不妊症治療#栄養学
#子育て声掛け #育自#セルフイメージコーチ
#妊活アドバイザー
#言葉塾1期生
#母と子の絆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?