最近の記事

無事にマルシェを終えました、良い時間を過ごせました

こんにちは、 光を育てるママ大学 学長あつこです 2024.11.24. みんなのマーケット 西尾勤労会館 体育館 昨日無事に終わりました。 とても充実した時間をいただきました。 10時半から15時まで、たぶん12人の方とお話しさせてもらいました。  なんと言っても今回は車椅子の方が3人来てくださった! それが一番嬉しかった❣️ このマーケットの趣旨 健常者とハンディーキャップを持って居る方が、ともに理解を深め、ともに遊び、ともに喜ぶ❣️ 私はマヤ暦を通じてみな同じ

    • 食べ方の見本は大人です

      こんにちは  光を育てるママ大学 学長あつこです、 "口に運ぶもので人生が変わる!" 前回は"食べる事を通じて心と体が豊かに育つこと" をお伝えしました。 そして今日は食べ方について。 食べ方の基本は "大人がお手本になる事" 赤ちゃんは見て学ぶ、見てマネをする生き物です。お兄ちゃんお姉ちゃんがいる場合は、やれる事が早いなぁ、と感じているママも多いと思います。 子供は大人が思っている以上に、口の動かし方,噛み方、手の動かし方などを、ジッとみて観察して学んでいます。 大人

      • 赤ちゃんの寝つきについて③

        こんにちは 光を育てるママ大学 学長あつこです 前回は寝つきが悪い子供に対して、 ママの妊娠中の生活リズムのこと、 日中,体をしっかり動かして遊ぶ事 視神経の使いすぎないように、テレビ、スマートフォンの使い方に気をつける事 についてお伝えしますね。 今日は子供のメンタル的な事について、 子供の心はとても繊細な部分があります、 母子関係がまだ、うまく形成できていなくて,ママはそんなつもりはなくても、子供の心に、何か不安がある場合 子供は寝ている間にママがどこかに行って

        • 笑う門には福来る

          こんにちは、 光を育てるママ大学 学長あつこです   「笑う門には福来る」 皆さん、1日に何回笑いますか? 声を出して笑う事ありますか? 若い頃、何をみてもやっても、笑ってしまった事ありませんでしたか? "箸が転んでもおかしい年頃" 辞書で引くと 女性の10代後半 らしい ママになった頃,子供が何気なくする行動に、思わず笑顔になった事も、思い出す。 笑う事で心が緩む、 目の前に困難が待ち受けている時,必死に立ち向かうのもいい, でもその時に一呼吸おいて,無理矢理でも

          食べる事を通して心と体が豊かに育つ

          こんにちは  光を育てるママ大学 学長あつこです、 "口に運ぶもので人生が変わる!" 前回は「最初能1000日」における、離乳期の食事の大切さ、そして乳幼児期の成長のめやすから、必要なものを食べる事の大切さをお伝えしました。 今日は"食べる事を通じて心と体が豊かに育つこと" 今までは体のことでしたが,今日は心の部分に焦点を当てたいと思います。 赤ちゃんも家族の一員、 まだ大人と同じようなものは食べろれなくても、ゆるっととりわけして、同じ食卓を囲むこと❣️で、赤ちゃんも

          食べる事を通して心と体が豊かに育つ

          赤ちゃんの寝つきについて②

          こんにちは 光を育てるママ大学 学長あつこです 前回は寝つきが悪い子供に対して、 ママの妊娠中の生活リズムのこと、 日中,体をしっかり動かして遊ぶ事 をお伝えしました。 そして今日はもう一つの原因と考えられていること、 視神経の使いすぎ についてお伝えしますね。 今の子供達は目から入ってくる刺激が多くなってきています, テレビが大画面になり、ビデオだけでなく,YouTubeやTverなど、あらゆるコンテンツが大画面を通してみれるようになってきています。 そして最も身

          赤ちゃんの寝つきについて②

          話し上手は聞き上手

          こんにちは、 光を育てるママ大学 学長あつこです 「話し上手は聞き上手」 時々この言葉を耳にしませんか? 私はこの言葉を聞くたびに、自分は話しすぎだなぁ、と反省する。 伝えたい事がいっぱいありすぎて,ついつい話しすぎてしまう。 ただ、最近成長したなぁ、て勝手に自分で思っているのは, 「相手が何を望んでいるのか、 何を知りたいと思っているのか」 そんな事を考えながら話すようになった事、 伝えたい事はいっぱいあっても,それが相手にとって、知りたかった事でなければ意味をなさな

          話し上手は聞き上手

          乳幼児の体の発達のめやす

          こんにちは  光を育てるママ大学 学長あつこです、 "口に運ぶもので人生が変わる!" 前回は「最初のか1000日」における、離乳期の食事の大切さをお伝えしました。 今日は食べる‼️という事の大切さを。人間の一生に照らし合わせて、その成長を遂げるためには、 食べる🟰栄養素を入れる事 が大切な事をしっでもらいたい! 胎児期はママの身体からとママが食べたものから、いのちをつくりあげていきます。 出産直後は母乳又はミルクから栄養をもらいます。 5ヶ月ごろから、離乳食を開始

          乳幼児の体の発達のめやす

          寝つきの悪い赤ちゃんについて

          こんにちは 光を育てるママ大学 学長あつこです 前回は寝つきが悪い,なかなか起きれない子供にて対して,ママの妊娠中の生活リズムはどうでしたか? 遅くまで起きていて,ゆっくり寝ていたんではないですか? お腹の中のリズムが生まれてからねリズムにもなりやすいです、 とお伝えしました、 今日はその中でなかなか寝付けない現状について、 今の子供たちの遊び方にも、原因の一つがあるのではないかなぁと思っています。 それは体を使って遊ぶより、頭を使ってしまっている事が多いというのも。そ

          寝つきの悪い赤ちゃんについて

          人の言葉を素直に聞こう❣️

          こんにちは、 光を育てるママ大学 学長あつこです 人からもらった言葉を、素直に受け止める。 ついつい、人からもらった言葉を素直に聞けない場合がある。 自分にとってわかっていたけど、聞きたくない言葉だったり, 考えてもいない、思いもよらない言葉だったり, その時の自分の心の状態で受け止め方が変わってしまう,, 私の周りには人は傷つけようと思って、言葉を突きつけてくる人はいない。と思っている, だったら素直に聞こうよ❣️ と自分と会話してみる。 "自分の未来は自分で決めれ

          人の言葉を素直に聞こう❣️

          離乳食が大切な理由

          こんにちは  光を育てるママ大学 学長あつこです、 "口に運ぶもので人生が変わる!" 今日は離乳食をママたちに大切にして欲しい理由で 以前からお伝えしてますように、「人生の最初の1000日」 いわゆる赤ちゃんがお母さんの中で過ごす270日と、生まれてから2歳になるまでな730日の事です。 この時期の栄養状態は、他のどの時期よりも一生の健康と幸せに関わるといわれ、将来の学力、生涯年収にまで影響があるという意見もあります。 だからこそ,,この1000日に真っ只中にある、

          離乳食が大切な理由

          赤ちゃんのリズムについて

          こんにちは 光を育てるママ大学 学長あつこです 私が時々受ける質問に  子供がなかなか寝つかないんです。 朝なかなか早く起きないんです。 という質問があります。 以前は子供は20時位に寝ついて,夜中に2回ほど授乳をして、朝5時6時に授乳したら、そのまま活動期にはいる! というパターンが多かったんだと思うんです。 それが今は12時過ぎにお布団に入り、朝は8時9時まで起きない! そんなパターンの子も多くなってきている感じがします。 子供の成長ホルモンの関係から20時に布

          赤ちゃんのリズムについて

          他人の目を気にしすぎていませんか?

          こんにちは、 光を育てるママ大学 学長あつこです 他人の目が気になり過ぎていませんか? 自分が何か行動をする時、周りの目を気にし過ぎていませんか? 気にしすぎると 本当にしたい事 本当に行きたい場所 本当に会いたい人に会いに行く 自分の心のままに行動することが出来なくなってしまう。 それどころか、その出来ない理由を,自分の外に求めてしまう。 本当は向き合わなくては行けないのは、自分の心なのに。 そんな人生どうだろう? 私はそんなの嫌だなぁ、 周りが気にならないわけで

          他人の目を気にしすぎていませんか?

          教えて離乳食のこと

          こんにちは  光を育てるママ大学 学長あつこです、 "口に運ぶもので人生が変わる!" 前回までは、脳の健康に必要な栄養とそうでないと食べ物の話をしてきました、 今日からは子供達が、体も心もスクスク育つために、"食べる"という行為をするようになります。 それが"離乳食" この離乳→おっぱいから離す! ではなくて 補完→おっぱいを補う! という考え方で進めていけたらなぁ と思っています。 おっぱいの成分が悪い,のではなく, ねんねだった赤ちゃんが自分で寝返りをうち、つかま

          教えて離乳食のこと

          兄弟が産まれた時の第一子の対応について②

          こんにちは 光を育てるママ大学 学長あつこです 前回第二子妊娠時の上の子の対応について、お伝えしました, 今日はその2回目 前回お伝えしたように,第一子を十分相手をしてあげてほしい。 子供の欲求を全て受け入れても、子供はわがままにはなりにくい、 かえってこの頃に心が満たされないと、その後のメンタルに良い影響を与えにくい、だからこそ、しっかり構ってあげてくださいと、お伝えしました。 特に2歳児のジェラシーが芽生えて来ている時は,特にこのことを意識してくださいね、 ママも初め

          兄弟が産まれた時の第一子の対応について②

          母親業は自己犠牲ではない

          こんにちは、 光を育てるママ大学 学長あつこです 母親業は自己犠牲ではない‼️ 時々、こんな言葉を聞くことがある。 "お母さんになったから やりたかった事を諦めた‼️" という話を聞くことがある。 私はそれは違うと思う、 もちろん必然的に妊娠出産によって,一時的に自分の行動が制限されることはあるかもしれない。 でもそれはあくまでも一時的! 再開したい‼️ という意思があればまた再開はできる! 10年以上前に看護学生だった女性が妊娠をし、産むことを決断、 学校は

          母親業は自己犠牲ではない