見出し画像

発達の順番について

こんにちは
光を育てるママ大学
学長あつこです。

前回,歩行器についてお伝えしました。
私があまり歩行器をおすすめしていない理由は、子供の発達の順番を乱す可能性があるから、

子供の発達の中で、

ハイハイをする

という事を大切に思っています,,

ハイハイを充分して、
背中側の筋肉、背筋,首の後ろの筋肉を育てる事
腕の筋肉を鍛える事

この2つはとても大切な事なんです。
背筋はスポーツするようになった時に、とても大切な筋肉になります、
手の筋肉は、転んだ時にしっかり手がつけるように。

ただ。今は生活様式が変わってきた事で、ローテーブルなど,支えられるもにも多く,つかまり立ちが早いように思います。
それと、ママたちの意識の中に、早く発達することを良しとする、反対にゆっくりな事をダメだと思ってしまう気持ちも、早く立たせる事への,,後押しになっているのでは,と私は思っています,

なるべくハイハイをしっかりする事、
遊びでもハイハイの姿勢で遊べるように工夫をする

それによって必要な筋肉を鍛える事が大切だと考えています。

ちょうど意識してみてくださいね!


みなさんの経験や思いを教えてください。
それが誰かの力になります❤️

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

「ママの笑顔をつくる学びの場」

光を育てるママ大学はそんな場です。


コメントもらえると、私も笑顔になります!
いつもありがとうございます❤️

🍀育児は育自🍀

ママ相談実績5000人以上
開業助産師として30年、地域のママ達に食育としての料理教室や健康講座を開催中
新生児訪問暦20年、
そんな中でたくさんのママと天使達と関わらせて頂いたことからの学び
助産師、サプリメントアドバイザー、遺伝子カウンセラーとしての知識をもとに、セッションさせて頂きます😊

お問い合わせはインスタメッセージからか、プロフィール欄の公式LINE
@1005atsuko_ono

からお問い合わせをしてくださいね😊

公式LINEご登録で希望の方には、30分無料セッションを行なっています、

「無料セッション希望」とコメントしてくださいね、

今日も素敵な一日をお過ごしください🍀


#母学 #悩み#子育て悩み#子育てグラム
#悩み相談 #不妊症#不妊症治療#栄養学
#子育て声掛け #育自#セルフイメージコーチ
#妊活アドバイザー
#言葉塾1期生
#母と子の絆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?