マガジンのカバー画像

埴輪などなど目撃談

22
かがんで 時には 膝をついて 探して 見つける この喜び… 衝撃をくれるものたちの前で呼吸してきた記録です。
運営しているクリエイター

#江戸東京博物館

『発掘された日本列島2020』の埴輪目撃談

2020年の列島展、1週間遅れですが、江戸東京博物館で無事開幕。 よかった。 しかも 例年以上…

はにこ
4年前
5

『発掘された日本列島2019』の埴輪目撃談

今年は入室前から埴輪が見える! メインステージに埴輪! しかも舞台を3つ独占だ! 多すぎて…

はにこ
4年前
2

『発掘された日本列島2018』の埴輪目撃談

今年の埴輪は壁ケース展示。 神田(じんだ)・三本木(さんぼぎ)古墳群(群馬県藤岡市)のK-…

はにこ
4年前
1

『発掘された日本列島2017』の埴輪目撃談

今年の列島展は 入口に船 埴輪は見えない… 中に入ると 見えました左 回りこめば 島…

はにこ
4年前
1

『発掘された日本列島2016』の埴輪目撃談

今年の入口の島には 縄文土器 六反田南(ろくたんだみなみ)遺跡出土 (新潟県糸魚川市:縄…

はにこ
4年前
4

『発掘された日本列島2015』の埴輪目撃談

第21回の列島展は埴輪がメインだ! 会場に入る前から見えてる見えてる 入口すぐの島に直置き…

はにこ
4年前
2

『発掘された日本列島2014』の埴輪目撃談

列島展20周年、おめでとうございます それにしても 日本橋のギボシ越しに埴輪を見る日が来ようとは 江戸東京博物館は6階が入り口で、例年の列島展は5階のみ。 博物館全体が大きいので、埴輪を見るまでに時間がかかる印象でした。 でも今年は6階に埴輪がいるのです。 メインは大阪府高槻市今城塚古墳出土の埴輪。 牛と目が合う。 思わず一枚。 一周めは撮らずにじっくり見る予定だったのだが。 今城塚古墳の埴輪は、2009年の群馬の大埴輪展にも出ていました。下記参考文献参照

『発掘された日本列島2013』の埴輪目撃談

すばらしい。今年は埴輪の年だ。 出展埴輪の総数、と言うか、展示会場内で埴輪が占めている体…

はにこ
4年前
2

『発掘された日本列島2012』の埴輪目撃談

見えますか フォトジェニックなあいつが でも 今回の列島展は入口の島に埴輪が直置きされて…

はにこ
4年前
1

『発掘された日本列島2011』の埴輪目撃談

事前にはあまり埴輪の情報がなく、今年はどうなのかと思っていましたが… おお 埴輪の定位置…

はにこ
4年前
1

『発掘された日本列島2010』の埴輪目撃談

[円筒埴輪(奈良・赤土山古墳)] 円筒4本が、でーん、大きい。特に鰭(ひれ)付朝顔形1体、…

はにこ
4年前
2