ふりがなの、、、、、<短歌>


〇ふりがなの 発想すらなき  無視漢字
           やがて習うの 思いすら否(いな)

※はぁっ?「わたるな」ですって?
「子供にも簡単に読めるよう」に「わたるな」。道路標識の話です。
「渡るな」。だったら「ふりがな」。
「渡」の上に、「わた」って振ればいいじゃないですか。
その方がお金も掛からなそうですもん。
第一、やがて習う漢字ですよ「渡」は。だったら視界に。読めなくても目に入れる、視界に印象づけさせる、記憶に残しておくのが大事なのでは?
昨今やたら「平仮名」。当用漢字ですら平仮名表記し、へんちくりんなカタナカ英語。略してばかりの和製英語を新聞からして使用する 
だからマトモに漢字の読めない、書けない大人が増えるのでは?
どーにかして下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?