見出し画像

ツナギヤプロジェクト

以前輪をつなげようという記事で、下郷町で活動しているツナギヤプロジェクトのステッカーをご紹介しました。

今回はそのツナギヤプロジェクトがどういう団体で、現在どのような活動しているのかについてお話していきたいと思います!

空き家を活用した町民と町外の方を繋げる場づくりプロジェクト
町にずっといると町外の方と知り合うことって少ないですよね。
町外の方も同じ!
町民の方と知り合って文化の知れる旅行がしたいと思っている人が最近多いです。
そんな福島県下郷町の町民と町外の方を繋げたいと空き家のリフォームから関係性を築いていこうという団体です。
当初予定していた空き家は残念ながらNGをいただいたので、空き家は探し中なのですが、その代わりにイベントで町民と町外の方を繋げようと始まったのがツナギヤフットパスです。なかなか町民の方が出てきてくれないのですが(泣)、これまでに集まった人数は44人。
町外の方だけでなく町民の方からも「こんな場所があったんだ!」と喜ばれています。

そんなツナギヤフットパスは町内出身の創業者、田沼文蔵氏が設立した株式会社グリーンハウスさんに協賛いただいています。
株式会社グリーンハウスさんでは先日このような記事を出していただきました。

創業者である田沼文蔵氏の意志、念い(おもい)を社員まで浸透させている素敵な企業なんですよね。
私は株式会社グリーンハウスさんの新宿とんかつさぼてんが好きなんですけどね~★


と話はそれてしまいましたが、
町民と町外の方を繋げる場づくりということで
●移住者からの困りごとから作成したステッカー
●運動不足に困っていた都心の方と観光客が減って困っていた下郷町を繋げる場、YouTube

●町内の森林を守る活動(木地販売、植林へ寄付できる香袋の販売)

などなど行っています!

今後は本来の目的である空き家の活用ができるといいなと思いながら引き続き活動を続けていきますー。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,261件

いただいたサポートは下郷町の発展ために使用させていただきます。