見出し画像

【援助計画】足浴 車椅子ver.

男子看護学生の鳩ぽっぽです。
国試も終わりましたので通常運転に戻ります。
今回は座位状態で行う足浴の援助計画です。

足浴(座位)

対象:車椅子、椅子、ベッドでの座位保持が可能な患者
必要物品
足浴バケツ、ピッチャー、ボディソープ、ガーゼ、バスタオル×2、新聞紙、(水の入ったピッチャー)

①物品準備
足浴バケツに38〜42℃のお湯を入れる
←快を感じる温度のため(個人差あり)
ピッチャーに42〜44℃のお湯を入れる
←足浴バケツより2℃ほど高い温度にすることで快を感じやすい

②車椅子に移ってもらう
バイタル等から身体状態を確認し、車椅子に移ってもらう
←姿勢保持困難のため、背もたれのある車椅子に座ることで安定させる

③床に新聞とバスタオルを敷く
靴下や弾性ストッキングを脱ぎ、バスタオルを膝にかける
←寝衣を濡らさないようにするため

④足浴バケツをセットして、湯温を確認してもらう
←火傷防止のため

⑤足浴バケツに足を入れてもらい、5分ほどつける
←血液循環の促進と角質の軟化によって汚れを落としやすくするため

⑥足を片方ずつ上げて洗う
ガーゼで泡だてて足全体と指の間を洗う
←足関節を支持する、皮膚が弱い場合は強く擦りすぎないようにする

⑦足をお湯の入ったピッチャーで片足ずつ洗い流す
←足浴バケツ内のお湯につからないように気をつける
片足を洗い流したら、足浴バケツの縁(足掛け用)か、バスタオルの上に足を持っていき、もう片方の足を洗い流す

⑧足浴バケツを退かし、膝掛けバスタオルで拭く
←指の間をしっかり拭き取り、湿潤を防ぐ
クリームや弾性ストッキングがある場合はこの後行う

まとめ

座位保持可能な患者の場合、足浴は足湯として受け入れられやすいケアとなります。
また、日中の活動やリハビリなどの運動を促進するために足浴の援助は必要となる機会が多いと思います。
足浴ができれば手浴も同様の手段で行えますので、参考になればと思います。
=================
全身清拭+陰部洗浄の援助計画はこちら→
https://note.com/810poppo/n/n91a7f15306ab

鳩ぽっぽの経歴はこちら→https://note.mu/810poppo/n/n59147f8e4b2f

ツイッターもやってます!フォローはこちらから!→https://mobile.twitter.com/810ppo

=================

最後に、記事を最後まで読んでいただきありがとうございます!もし、ご意見やご質問、改善点、ご希望のテーマがごさいましたら、よろしくお願いいたします。フィードバックしてよりよくしていきたいと思っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?