8050問題を考える地域情報交換会

エアポケット状態になっている「ひきこもり」の人とともに、地域で生きる立場として、何かで…

8050問題を考える地域情報交換会

エアポケット状態になっている「ひきこもり」の人とともに、地域で生きる立場として、何かできないかと模索している人の情報交換会。

最近の記事

8050カフェ【2024年2月21日】当事者研究<ひきこもり経験を活かす研究>

開催日時 2024年2月21日 17時半~18時半 会場 ノーマライゼーションカフェ(町田市山崎町2200町田山崎団地内) 就労継続支援B型作業所 ノーマライゼーションk の運営するカフェです 当日の動画 https://youtu.be/kVKyUznxFtc 当事者研究 テーマ 「ひきこもり経験を活かす研究」 ・高齢者の自宅に訪問したときに、声をかけていいのかどうか悩む。以前研修で、声をかけ続けることの必要性を聞いたことがあるがどうか →自分は切羽詰まっていたから声

    • 8050カフェ【2023年12月20日】当事者研究<おせっかい>

      8050カフェ(8050地域情報交換会) ビジョン 困りごとがあっても投げこめる場所があってなんとかなる地域 ミッション 「8050」に関する「悩みごと」、「やりたいこと」、「良かったこと」、「知りたいこと」を立場を超えてみんなで持ち寄って共有する バリューたき火を囲むように立場をこえてゆるやかなつながる 2023年12月の回は、10月の回のテーマ<私が知っている「居場所・取り組みの持ち寄り」>の際に参加者から紹介された「みなさんの居場所ぼくはぼく」(町田市木曽東1丁目2

      • 私が知っている「居場所・取り組み」

        8050地域情報交換会は、「8050」に関する「悩みごと」、「やりたいこと」、「良かったこと」、「知りたいこと」を立場を超えてみんなで持ち寄って共有できる場です。隔月第3水曜日にオンラインを基本に開催しています(時々オフライン開催もあり)。 2023年10月は、私が知っている「居場所・取り組みの持ち寄り」をテーマに開催しました。 私の知っている「居場所・取り組み」 シトラスの会 毎月第4火曜日 @ノーマライゼーションカフェ (問)忠生第2高齢者支援センター 042-79

        • 8050地域情報交換会【2022年8月17日】

          ゲストに、山梨峡東保健福祉事務所精神保健福祉相談員芦沢茂喜氏をお招きし「ひきこもりでいいみたい」というテーマで事例を共有していただきました。 ---------------------------- 芦田氏事例報告 ---------------------------- ▼当日配布資料を下記よりダウンロードしていただけます。 質疑応答・感想 Q 親御さんから今は大丈夫ですといわれて中断することがある。どう対応するか。 A 2,3年で異動があるので中断のリスクはある。後

        8050カフェ【2024年2月21日】当事者研究<ひきこもり経験を活かす研究>

          8050地域情報交換会【2022年6月15日】

          ゲストに、桜美林大学 健康福祉学群金井玲奈先生に登壇いただき、地域で立ち上げた子ども食堂、親子の居場所事業(おむすび食堂、冒険遊び場おむすび他)につての事例を共有していただきました。 おむすびFacebook  ---------------------------- 金井先生より事例報告 ---------------------------- ・おむすびは、2022年で4年目を迎える。2022年1月に一般社団法人化した ・書籍『社会的処方: 孤立という病を地域のつなが

          8050地域情報交換会【2022年6月15日】

          8050地域情報交換会【2022年4月20日】

          八王子市高齢者あんしん相談センター子安のセンター長中村真理氏に「孤立を防ぎ、つながり続けていくために」と題して八王子市の事例をご報告していただきました。 八王子市高齢者あんしん相談センター子安 八王子ケアラーズカフェわたぼうし https://www.koyasu-anshin.jp/cafe/ ------------------- 中村さんからの発表 -------------------- ▼当日発表資料は下記よりダウンロードできます。 1.発表テーマ 孤立を防ぎ

          8050地域情報交換会【2022年4月20日】

          8050地域情報交換会【2022年2月16日】

          町田市木曽にある警備会社「エリア警備」の大橋源代表と社員の高橋和弘氏に参加していただきました。エリア警備では、警備員の中に元引きこもりの方が多く働いています。高橋さんもその一人。長く引きこもった後、エリア警備で警備員として働き、その後社員に登用され現在は、内勤で働いています。 株式会社エリア警備:所在地: 〒194-0036 東京都町田市木曽東1丁目36−12 電話: 042-851-9088 ゲスト:株式会社エリア警備 大橋源.氏・高橋和弘氏 -----------

          8050地域情報交換会【2022年2月16日】

          8050地域情報交換会【2021年12月20日】

          ゲスト:一般社団法人 OSDよりそいネットワーク 礒野 雄さん OSDは、ひきこもりの当事者やご家族をはじめ、生きづらさを抱えている方々の一人一人が、今も、この先も安心して暮らしていける社会を目指し、活動をしていきます。互いを尊重し、誰もが自分らしくいられる社会造りの一助となるべく貢献していきます。(OSDホームページより) 12月20日 8050地域情報交換会 概要 磯野さんよりOSDの紹介  ・一般社団法人OSD寄り添いネットワーク4年前に設立  ・親の会が高齢化し

          8050地域情報交換会【2021年12月20日】

          8050地域情報交換会【2021年10月21日】

          事例報告: ・NPO法人ゆどうふ(三井泰平) ・ひきこもり女子の会(坂本さん)

          8050地域情報交換会【2021年10月21日】