見出し画像

一方通行の会話〜せん妄の母〜

先日、現在入院中の母に20分ほど会うことができた。本来は病院は面会禁止なので会えないのだが、スマートスピーカーを設置したい、ということを看護師さんに相談したら、「では特別部屋に入って設定してくれ」となった。(看護師さんとか、そういうの設置できないしね・・・)。

そして、せん妄状態になって3週間がたつ母と初めてあった。


下唇をひどくまっかになるほど両手でベロベロとさわっていた。異常行動にみえる。すくなくともそんなことをする人ではなかった。

目は非常にぼんやりしており(およそ統合失調症の薬を結構投与されてるのでその理由もあると思う)、母の顔は母ではなくなってた。どこか知らない人の顔になってた。

鼻につけてる呼吸の管もなんとかして取ろうとしてる。寝ている状態なのだが、つねに手が落ち着かなく、どこかをさわったり引っ掻いたり。

腕には、赤い内出血してる部分がある。点滴をしたあとの内出血ではない。

看護師に聞くと「わからない」の一言。「自傷してるのか?」と聞いても、「わからない」。大学病院の看護師たちはシフト・持ち回りなので、クリティカルでないことは、「しらない」としかいわない。家族としては、非常に不安感があるし、不信感を感じる。でも大学病院とはそういうものなのだろうか。

ただ、そんな内出血どころじゃなかった。そんな内出血なんてどうでもやかった。


なにがショックだったのか。

母は、部屋に入ってきた私を見た瞬間に「あれはなんだろうか」という顔をしていた。母は私を認識してない。

「お前はだれだ?」という顔をしていた。すぐにわかった。私が娘だと認識していないことを。「あなたはだれだ」と言われるまえに、私の方から言葉にされるまえに、辛くてすぐにいった。マスクをとって顔を出していった。

「お母さん、◯◯だよ。娘の◯◯だよ」と。私の名前をいう。

母は、なんとなく娘だと認識したようだった。そしてその後は、安心?したかのように、娘に話かける。

記憶力、集中力は短い。見当認識もある。とにかく認知障害である。「支離滅裂」。その言葉がふさわしい。

「猫がいるから」幻視がでてる。

「(孫の)○○を連れてきたのか」看護師をみて、孫だとおもったと。つぎに、 母に背中を向けてたら、私を母の姉だとおもったと。ベッドから少し離れてマスクをした人をみたら、姪だとおもったと。その瞬間瞬間、すぐに私が誰が誰になってるのかわからない。

ものを取られるという妄想なのだろうか。お金はどうした?ちゃんとあるのか?とられていないのではないか?ベッドの下におちてしまった。ハンドバッグを取ってほしいと懇願する。ハンドバッグなんて持ってきていない。ものを取られたと、主張する。看護師さんにいっても意味がない、探してくれ、と焦らせる。

その次の瞬間に、また違う話をする。終始そんなかんじだ。


食事の時間になった。これまで「人として食べていた母」からは程遠い食事の取り方をしていた。

トレーのうえにある食事。絶対にこれまで食べなかったような魚やクリーム煮も、「何を食べてるの認識してることはなく」こぼしながら、ガツガツたべてる。そんなもの、いままでは見ただけで一瞥して食べなかったのに。

コップに入ったスープを器用に右手に持ちながら、他の皿をもち、その魚をスプーンで犬のように食べる。まるで何日も何も食べさせてもらえなかったように、腹をすかせた犬のように食べる。

まだご飯やほかのおかずは残ってる。でも、母いう。「このトレイに入ってる左側と右側のご飯はたべちゃだめなのよ。病院は厳しいのよ。だからたべちゃだめ」と、お腹を空いてるんか、もうお腹いっぱいになったのか、とにかく食事をストップしてしまった。


わたしはその姿をみて、とにかくとてもショックだった。

なんだろう。この人は誰だろう。変わってしまった。私の知らない人だ。母の顔をしてる、気持ちの悪い、動物のような、目が虚で、人間ではない人が。私の母として、目の前にいる。

ただ、ただ、とにかくショックだった。兄に見せたくないと思った。とても辛い気持ちになるだろうから。