見出し画像

婦人科受診〜ジエノゲスト処方までの記録

※写真はこの前美容院に行く途中で「きれいやな〜」と思って撮った空

これは備忘と啓発を兼ねた文章です。誰かの参考になれば良いなという気持ちで書きます。
みんな〜!! 生理の量が多い・生理痛が重い等の症状があったら婦人科に行こうね! 本当、めんどくさいけどね。



受診時の自覚症状

・量が多い(特に2日目めちゃ多い)
・薬飲んでも生理痛が酷いときがある(夜も痛みで眠れないときがあったりなかったり。いつもエルペイン飲んでる)
・ほぼ毎回中間出血(生理2週間後くらい)あり
・コロナ禍以降、量も生理痛も酷くなっていった感
・お腹痛すぎて起き上がれなくて床張って薬飲みに行くこともあった

初診

5分もかからず診察終了。内容としては、
・生理きたら採血予約してね
・採血の結果きくときに膣エコーさせてね
・ピルとジエノゲストってお薬があるよ
って感じの話された。

2回目(採血のみ)

生理2日目に採血してもらった。看護師さんが採血中ずっと声かけてくれて、緊張が紛れた。(採血苦手)

3回目(採血の結果、膣エコー)

予約のタイミングを色々逃して採血から3週間くらい空いてしまった。予約なしでも診療してくれるので待ち時間長くてもすぐ行けば良かったなと思った。
生理中の採血なのでめちゃめちゃ貧血という結果。
膣エコー、わたしは入れるときけっこう痛かったですね。詳しいことはわたしにはよく分からなかったんですが、内膜が厚くて腫れてる?ということは分かりました。
初めてだったし緊張してたのもあるから、次はもうちょっと身体の力抜けるかなって思ってる。

鉄剤処方されて帰宅。

4回目(採血のみ)

腫瘍マーカーと腎臓の値見るため(MRIのため)に採血。

5回目(採血の結果)

結果としてはチョコレート嚢胞っぽいけど、念のためMRIを受けることに。造影剤使うの初めてだから緊張するなあ。あと迷走神経反射でやすいので造影剤入れる時の注射?点滴?が心配です。

ジエノゲスト処方されて、生理2日目から飲んでねって言われた。

現在

ジエノゲスト飲むことになりました、さあMRIの検査予約しよ、が現在地です。ジエノゲストは今のところ特に副作用なし。良いね。

長く付き合っていくことになるだろうけど、薬を飲むこと・定期的な通院以外は今までと変わらないし、あんまり気負わないで生きていきたいな。子宮内膜症であることを何かを諦める理由、何かをやらない理由にはしたくない。

運動、ストレッチ、筋トレなどのセルフボディケアの習慣化。まずはこれが当面の目標です🫶

誰かの参考になりますように! みんなで楽しく健康に生きましょ。