マガジンのカバー画像

育児のお話

16
5人育児って何してる? 私にとっては普通の生活ですが、どなたかの参考になるのかな〜 もしそうだとしたら、今の経験も無駄じゃないよね。記憶が新しいうちに色々書けるといいな。
運営しているクリエイター

#子育て

長男(高2)と将来の進路について、語るとき。

こんにちは。 ななひたちです。 「家事しなきゃな。。」 「そろそろ寝かしつけの時間だな。。」 そう思いながら、ただ何となく身体を動かせず 昼、長男と交わした会話を思い出している。 長男は高校2年生。 周りのお友達は、ほぼ大学に進学すると言っているらしく。進学校もイメージして高校を決め入学したらしい。 長男はそんなお友達たちに驚いているし尊敬もしている。 15、16歳で人生の目標、やりたい仕事が見つかってるってすごいよねって。 確かにそうだ。 つい最近までは中学

怒涛の3月、新年度準備こんなにテンパっていたっけ?

こんにちは。 ななひたちです。 子育て中の皆さん、おつかれさまです。 私も絶賛5人育児中です。 そしてそして最近ヒーヒー言っております。。 ヒーヒー!! ヒーヒー!!! 何かと準備するものや調べることが増えています。 私自身、現在決まった仕事はしていませんが 末っ子くんが家庭保育を卒業するのを機に何かしらお仕事をしたいなと考えています。 これから必要であろう教育費 我ら夫婦の老後資金(まだ時期尚早か。。。) 想像するとこわい。。。震える。。。 共働きでレバレッ

次女よ、ごめんね。私は無意識に期待している。

こんにちは。 ななひたちです。 我が家の次女は小学三年生。 色々気が利く。 何でもすぐ「いいよ」と受け入れてくれる。 「お母さんといると楽しい」と笑ってくれる。 そんな次女に私は甘えてる。 そして期待している。 ふとした時にそう感じることがある。 上の3人とは違って本当にそつなく何でもこなす。ついつい小学三年生、9歳ということを私は忘れてしまう。 厳しい態度になってしまうのだ。 この年齢だとできない事だとあとで気づく事も直面している時には「何でできないの?」と責めた

三男、こども園に申し込みしました

こんにちは。 ななひたちです。 さて、いよいよ今年も残り2ヶ月を切りラスト50日となりました。 お決まりのように言っちゃいますが 早いですね〜(驚) 私の家庭保育の期間も終わりが見えてきました。 現在、三男は保育園や幼稚園などに行かず私と日中家庭で過ごしています。 5歳です。 来年一年間が小学校入学前の一年間なのでその一年はこども園に入園させたいなと考えています。 上の4人の時代にはこども園という存在は無く、一年間幼稚園に通いました。 同じように三男もこども園でお

今だから思う子育ての事。親としての16年。

こんにちは。 ななひたちです。 本当に本当に最近つくづく思います。 それは何か?? 5歳未満の子どもの育児に追われなければこんなにも精神状態が安定するのか。ってこと。不思議です。 もうかれこれ16年以上ずっと我が家には小さい子どもがいました。 5歳未満と言っているのは、現在末っ子が5歳だから。昨年まではまだまだ手もかかり目が離せず神経を使いまくっていたように思うのですが、明らかに今年は楽なのです。 上の子達もこのように楽になったな~と思うタイミングはありましたが、下

「ソファに座ってギュ~しよう」

こんにちは。 ななひたちです。 我が家の第5子(三男)は現在5歳。 おしゃべりも上手になり難しい言葉を使ったり体の使い方が以前とは格段と違ったり。そういう姿を見ると子育て大忙し期がそろそろ終幕するようで私は絶賛子離れ拒否期間です(笑) そんな息子がまだ私に甘えてきます。 「お母さん大好き」と言ってくれたり外では手をつないできたりね。 私が家事の合間にぼんやりと休んでいると「ソファでギュ~しよぉ~」とお誘いがくることも。定期的に母親のぬくもりを確かめたいようで、その時は

子どもの『(家事)やりたい』は率先してやらせてみれば良かった

こんにちは。 ななひたちです。 次女はとてもお手伝いが大好きです。 私が料理をしているとき、裁縫をしているとき 『これは何?どうなっているの?どうやってやるの?』と、とても興味津々でたずねてきます。できれば一緒にやりたいようです。 次女の上には3人兄弟(兄2人、姉1人)がいて、上の3人よりはその傾向が強いです。 私は“自分がやった方が早い”とか“いちいち付き合っていられない”というなんとも悲しい理由で最近まで次女の好奇心の目を勝手に引きちぎっていました。 (表現がヒドイ

【子育て】感情的になりたくなたいのに。やっぱり余裕って大事。

こんにちは。 ななひたちです。 5児の子育て中です。 上は高校一年生、一番下は5歳です。 5人の子育てをしていると聞くとどのような印象を持たれますか? ・ベテラン ・髪振り乱し家事 ・声が大きい ・肝が据わってる 自分自身ではよくわかっていませんがこんな感じ? 私は二つ目には該当しますが、他は違うかな。 他人から見ればまた違う印象が持たれていると思いますが。 今回はタイトルにもありますが 感情的にならないようにしたいのに。失敗したって話。 今朝、家族全員で寝坊

“母親”の頑張り方がやっとやっと分かってきた

こんにちは。 ななひたちです。 さまざまなプラットホームで 『頑張り過ぎない』をテーマに発信をしています。 ほとんど私が私をターゲットとして 頑張りすぎるなーーー!!! と言い聞かせているのですけどね。 子育て、家事、仕事、人間関係。。。 気づいたら頑張ってしまっていませんか? 精神的がヘトヘトになって自分自身が壊れてしまう状態はマズイです。 頑張るのは決して悪いことではないと思っています。 モチベーションとしてエネルギーとして 『よし、頑張るぞ!』という気合い。

息子の義務教育修了。ふぅ~(嬉)

義務教育修了¦我が家で一番乗り 2022年3月、我が家の長男が中学校を卒業しました。 こんにちは。 ななひたちです。 5児の母をしています。 我が家の第一子の長男がこのたび義務教育課程を修了しました。 小学校はそうでもなかったのですが 中学校生活は本当にあっという間でした。 きっとただでさえビュンっと過ぎ去る日々 コロナ禍で満喫する間もなく過ぎちゃいました。。。 子ども自身 貴重な10代の三年間をどのように過ごしたかは 数年経って実感するのかもしれません。 特