マガジンのカバー画像

編みlog

18
カピ子のマンスリー編み物logまとめです。 編み物自由研究番外編もここにまとめられます。
運営しているクリエイター

#つくってみた

【5月の編みlog】嵐の後の紫陽花ブルーとエジソン気分

はじめに どう見てもザッツ6月気分のバナーですが、 5月の編みlogで合っています。 2024年も中間地点。 無気力エイのダウナー泳ぎと ペンギンの不倫状態をチェックしに 水族館に行きたくなる 爽やかな季節になりましたね。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 ◈これまでの編みlog◈ ◈先月号◈ ◈新作編みレシピ◈ ◈直近の番外編◈ ◈直近の自由研究◈ カピ子の詮無き近況ですが、 引っ越しの時期が近づいてきたため 重い腰を中腰程度に上げて やむを得ずのっそのっそ

【4月の編みlog】春の一人パズル大会

はじめに暖かくなった4月。 春の風に促されたか、 模様替え、衣替え、断捨離に ダイエットをする気になり、 なんだかんだで 忙しく季節の変わり目らしいことを いろいろとしてきました。 ダイエットの振り返りを 別記事にまとめる予定です。 薄着の季節の到来に備えて 自分磨きを始めたい方、 よければやる気のきっかけに なればと思って ダイエット継続中です。 さて編み物ですが、 4月はオリジナル小物入れ制作 セルフキャンペーン期間です。 複数の要素またはパーツを 組み合わせる構

【3月の編みlog】一にも二も強度 力こそパワー 

はじめに 春の色が濃くなりそうで 一向にならない駆け足の日々が 春先の嵐のように通り去っていくのを 感じます。 3月もお疲れさまでした- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́- お過ごしいかがでしょうか。 私の詮無き近況の雑談ですが、 今年も花粉への全面武装を固め、 要も不要も、急も不急も 全方位出不精を貫いた結果、 症状は軽いものだと高をくくり 謎に意気揚々としていましたが、 結局鼻呼吸がロクにできていないがために 歯の定期検診でさまざまな 液体を飲みまくってしまう 事態に出

【編みlog番外編】百均グッズでブロッキングボードの邪道DIYをしてみた(0401編み枠を追加)

5分ほどで終わる編みlog番外編です。 お供にこちらの5分ほどの ドンチャッドドドッチャな感じのイカした ボサノバでどうぞ◝(('ω'*))◜ ブロッキングボードとは 編み物道具のブロッキングボードとは、 グラニースクエアなどのモチーフ編みを 仕上げる際に形を整えるものです。 モチーフ編みなどの平面作品は 毛糸で編んだ薄い一枚の編み地であるため、 手編みの関係で完成直後の状態では よれ、めくれなどの歪みは避けられません。 そこで作品を板に止め一日寝かす 「ブロ

【1月の編みlog】冬の窓辺は柔らかな宇宙

はじめに この冬、家の年季の入った エアコンの起動音がケホケホしてきました。 ひとしきりにケホケホと音立てて 踏ん張った後、 シュ~~~ン↓ガタガタガタという もの悲しい音をさせて 動かない~ふるど~~け~~い~~状態に 移行すると静かになります。 掛け時計の温度表記が本当であれば、 エアコンは室温に影響を 与えなくなったということになります。 笑えます。 長老の風格がすごいエアコン爺を 休ませることにして、エアコンをつけない 暮らしを工夫してみたところ、

【編みlog】初めてのミニマフラーと

Not that easy for me. Took a lot of time. And learnt to have more patience. But somehow I find I was really enjoying making this! とりあえず拙いながらも 記念すべき最初のマフラーが 完成できました。 我が家のうざい犬さまの 今冬の装いとして献上いたしました。 (ねえ、君の首はいったいどこなの……?) 結構な期間はかかりましたが、 実際の作

【11月の編みlog】道草が一番楽しい

棒針を始めて最初の練習として 裏目と表目だけでつくる ミニマフラーを80cm編むことを目標に 遅すぎる牛歩でチマチマやっています。 元より納豆を食べても 粘りの足りない性格であり、 あまつさえ終わりがすぐ見えない 反復作業が長く続くと 決まって脳が変なスイッチに入って 脳内罵倒やトラウマが湧き上がって 別の戦いが始まる病も患っているので、 僅かな純粋な趣味が 澱んでいない意識状態で 細長く続けられるよう 無理なく切り上げるように心がけてます。 大事なものほど、 雑に流

【編みlog】勝ち負けの世界から脱出したい、半円の編み方研究

【だべり】 確かにやりたいことならば、 何事も基礎を自分が納得するところまで固めておいたほうが 気持ちが良い。 私はそういう考えになりやすいタイプ。 効率とは無縁の世界の住民で、効率世界の難民として いつも住民票をグチャグチャに汚してごまかしながらも、 偏った「なぜなに」に唆されて脇道の鳩を追いかけてはぐれる。 そう、気になるならば気が済むまで追求する。 ラーメンを食べるなら、 「麺は分かるが、ラーってなに」といったような疑問を 調べまくることが王道なのだ。 なんにもな

【8月の編み物log(前半後半合併号)】荒んだ心がカシミアタッチになるまでの修行

近況の駄弁り8月下旬までは身の回りのことでやや疲れ気味です。 元より現実への興味が薄い性質で 普通の環境でも疲れやすいのに、 慌ただしい状況が続くと 心の疲弊度が加速します。 なお、ある程度8月に発生した バタバタがおおよそ 今収まってきました。 ありがたし。 8月はやや大変だったので 元々崩れているバイオリズムの崩れや 心の調子の乱れを許し、 軽い構えで様子を観察することを 心がけました。 それでも夜はよく2時45分頃に 目が覚めて眠れなくなります。 行き場がないので

【7月後半の編み物log】落ち込みとワクワク

7月もなんだかんだで 編み編みしてきました!! 7月後半の振り返りです。 7月前半はこちら⬇ 7月下旬の挫折 7月下旬は開始早々 いきなり大きめの失敗をして、 心プチ折れ体験をしました。 それで数日間は針を擱いてしまいました( ; ; ) 何に失敗したかというと、編みカゴです。 もともとは食べ物類編みぐるみ収納用の、 浅めのピクニックバスケット風カゴを 編もうと意気込んでいました。 そう、たとえば眩しい青空を背景にした 爽やかなピヨピヨ音が聞こえそうな OZの国の

【7月前半の編み物log】成形する解体

初期衝動はいつまでだったら乗り越えられていると言えるのだろう。 編み物をはじめて2ヶ月ほど、その雑記。 これまでの人生は本当に無趣味だった。 編み物は趣味かと言われると、 これまでに趣味活動の実感を持てていなかったもので、よくは分からない。 でもたぶん大好き。 始めたばかりでとかく四苦八苦することが多い。 こんなことして何になるかも分からない。 インスタにあげてもスパム詐欺しか来ない。 人生ではじめて恐る恐る未知なる世界の手芸店に踏み入れ、 簡単な英語ですらすら読めてい