見出し画像

転がるボチ

あけましておめでとうございます、beです。

1人回し正月を過ごしていました。人生で1番自堕落な年始1週間を過ごしていた気がします。

D落ちレギュずっと回してました。楽しいのか楽しくないのかはまだ分かんないです。
構築がロストかフュージョンか前歯か、みたいな感じになってます。まぁ前からそうだった感じもしますが、裏工作はクイックシューターがあった分色々なやり取りがありましたが、前歯はカード引いて後ろ呼んで殴るだけなのでとっても簡単です。

他の人の色んな構築が出るまで待ちといった感じですね。

👀今回の👀

いやあ

新弾の情報が少なくて年末年始は暇でした。
公式からの供給が少ない中でお出しされたものがこいつ‼️
もっとグッズとかトレーナーズとかさ‼️ちょうだいよ❗️ARとか後で良いだろ‼️

組むデッキも無くて暇だったのでボチボチと組んでみたのですが意外と楽しい。
最初は倍率低いだろ❗️って怒ってたんですけど、超タイプのポケモンに優秀なやつが多いんですよね。 色々突っ込んだのでリスト見ながら解説していきましょうか。

✍️レシピ✍️

ワンパチはボチ
サーナイトVMAXはex


超タイプのポケモンは33体。頑張ってますねぇ…。

組んで回してまず思ったことは、リファインを複数体並べてると超ポケモンを何枚採用しても打点が足りねえ‼️ってなることでした。
なので、盤面に立てるリファインはなるべく少なめでデッキを成立させるように考えた結果が、こういう感じの構築です。
ラルトスキルリアは4-4で採用していますが、実際に盤面に立てるのは2ライン程度です。

・技宣言による展開補助

イエッサン
ルナトーン

打点が一定の数値に上がるまで、ボチで技宣言した所で意味が無いので他のポケモンの技の力を借りる事にしました。
最終的に打点になるので何枚入ってても不快感はありません。
特にスマートサーブは先攻1ターン目から技宣言が可能で、博士の研究を持ってこれる点は非常にポイントが高いです。

Vstarが中心のデッキタイプや、フュージョン相手には、3ターン目まで暇なので(フュージョン相手はセレナ3回、Vstar相手には280ボチを3回、またはミュウツーVunionを押し付けて勝つ)、イエッサンやルナトーンをわざわざベンチに置いてサイクルドローを宣言しに行ったりします。

もう1つがこれです。
ミラージュステップからキルリアを並べれば、盤面に置くラルトスの枚数は減るのでリファインキルリアの回数は確保しながらも、ゲーム内の最大打点はある程度確保出来るようになります

・ミュウツーVunion+サーナイトex

ボチの打点を確保する為に色んな超ポケモンを入れたかったのですが、ロクなカードがなかったのでミュウツーを採用してみました。

終盤に降臨するVunionと、終盤に打点が出るボチの役割自体は被っているのですが、ミュウツーは小物系に強いサイコプロージョンに、VMAXや2進化exにまで打点が到達するファイナルバーンがあるのでまぁ入れて弱くなる事は無いだろう、という気持ちで採用しています。

サイコエンブレイズが逃げエネからミュウツーの要求エネ全てを確保してくれるので、スムーズにVunionの技宣言まで移行することが可能になっています。
最終盤に必要で、博士でガツガツトラッシュしていくことを考慮してexは4枚採用です。

リファインサーナイト

アルカナシャインじゃないサーナイトを使うの珍しいですが、打点があとちょっと足りない❗️ってなった時にキルリアから進化して追加で1トラッシュ2ドロー出来るのはかなり救われます。
盤面にカードを置くことになるので、進化させる時はデッキの最大打点自体が減ることは注意ですね。

・まけんきハチマキ

基本的にサイクルドロー、スマートサーブ、ミラージュステップからゲームが始まるので、サイドが負けている状況でゲームが進みます。なので基本的に条件は満たしたままです。

ベルトと違って非ルールやexにも打点が乗るのが偉いですね。
例えば序盤のおとぼけスピットに対して、まけんきハチマキを巻くことでサイド差を付けられないようにしたり、2進化exに対してファイナルバーンの打点が330まで出せるようになったり。

このデッキに限って言えばかなり入れ得なカードな気がしています。

そもそも+30って超ポケモン3枚分の価値ですからね。マッドパーティの時にこういう打点補助のカードは多めに採用するっていうのを覚えました。

(不採用カード)

・バスラオ、パス、ネスト

最初は入れてましたが、盤面に沢山カードを出すデッキじゃないので不採用。

・ツツジ

採用するとミュウツーVunionが強くなります。ワンチャン枠です。

・ポケストップ

3ターンあればかなり山札掘り切れるので余計なカードだなと感じました。グッズがかなり少ないのでこのカードは安定面には寄与しません。
ポケストップを入れるなら最大打点を増やす方向を目指したいです。

・レスキューキャリー

ボチは使う枚数分フィールドに置く、キルリアはそんなに立てない、ので不採用。
マナフィ再利用するならマナフィ2枚目を入れます。

・ヒスイのヘビーボール

入れたいより。サイドにいっぱいポケモンが行くと最大打点が減っちゃうのでね。

・超エネ6枚目

かなりギリギリです。サーナイトexで拾えるので何とかなりますが、もう少し余裕が欲しいですね。

こんな感じです。

回してみると結構楽しい。スマートサーブやサイクルドローで盤面を作っていく感じが新鮮です。

ロストの流行り次第ですが、意外と構築で工夫する余地があるので、割と活躍する未来があるアーキタイプかもしれません。


誤字、裁定ミス等あればTwitter(@7_pff)まで。

終わり。

おやおや…?