マガジンのカバー画像

運気と開運の研究と心理学

62
幸運、悪運、幸福、不幸、開運についての記事です。 より良く生きるためのヒントや、セルフケアの方法を紹介してます(スピリチュアル色強めです)。
運営しているクリエイター

#オカルト

『怪現象と心理学』 〜明けない夜の"悪運期"研究と体験記〜

本noteは、私の長く続いた"尋常ならざる悪運期"を心理学、文化学等の知識を交えて考察した記事です。 今後、誰かが私と同じような「怪現象が立て続けに起こる悪運期」に突入して絶望した時に、参考になればと思い、考察と体験の記録を残すことにしました。 カウンセラーやセラピストにも、役立つ内容になっています。 本記事で扱う内容ですが 【心理学】は ①ユング心理学 ②元型的心理学(ジェイムズ・ヒルマン) ③トランスパーソナル心理学 が核になります。 【怪現象】についての考察です

有料
1,000

痛勤電車と駅の邪気 【邪気シリーズ①】

私の実家は首都圏のJR沿線の辺境にある。 そんな地域だが、昭和の中頃は人気のベッドタウンで、人口がやたらと多かった。 しかし、私鉄はなくJRの路線一本のみ。 東京の都心の駅に着くまで、約1時間かかった。 通勤ではなく痛勤 『乗車率250%』 コロナ禍前までは、その路線の通勤ラッシュ時の乗車率は250%だった。 ハンパなく身動きが取れないので、その頃、細かった私は、足が床につかず、宙に浮いたまま降車駅に着くことが毎日だった。 私は学生の頃は通学で、離婚して実家に戻っ

金運神社と縁切り神社は要注意

パワースポットについて、「こんな時期に行くのはご用心」という記事を書いたけど、『金運が良くなる神社』や『効果絶大で有名な縁切り神社』も気をつけたほうがいい。 東京の都心に、何度もテレビで紹介されている有名な金運神社がある。   平日、休日問わず、人がひっきりなしに参拝しに来る。私も2度ほど行ったが、個人的には、それほど思い入れのない神社である。 ある時、時間が出来たので参拝しようとしたが、その神社に向かおうとすると、不思議と足が重くなる。 それでも無理をして歩を進めよう

『心理臨床と霊障』 必読本リスト

心理臨床の現場では、しばしば不可解なことが起きるという。 大抵の精神科では、クライアントの話を聞かずに、すぐ薬を出すというところが多いのだが、それとは正反対に、クライアントに向き合い、どんな不可解なケースにも、前代未聞の問題にも、全力で立ち向かう医者や臨床心理士、研究者がいる。 偏狭な心で「オカルトなんてない!」「世の中に科学で解明できないことはない!」と切り捨てる医療従事者や心理職にしか縁がなかったために、本来なら回復できたはずのクライアントがますます重症化し救われなく

呪いより確実に効く!⚪︎⚪︎返しで正しく報復 後編(有料)

前回は、危険な呪いの話を書いた。 呪い代行の契約時に落とし穴があったり、呪いを実行しても墓穴を掘ったり。 呪う側のデメリットが大きい。 このnoteでは、呪いより確実に効いて、しかも自分は幸せになる安全な方法を紹介する。 正しい復讐、報復の仕方 その1.『幸福に暮らすことが最高の復讐である』     有名なスペインの諺である。 私は過去、人一倍嫌な目に遭ってきたが、今では年収も倍になり、家族も健康で、趣味も充実して、旅行にも沢山行けて満足している。 私に嫌がらせをし

有料
999

呪いより確実に効く!⚪︎⚪︎返しで正しく報復 前編(無料)

自分を苦しめた相手を呪い殺す、邪魔な人間を直接ではなく間接的な手段で消すため呪詛をかけるというのを、人類は何千年も前からやっている。 最古の呪いというのは、海外では古代ギリシャ時代からあったというが、遺跡はなくともジャングルの先住民の呪術など、世界中で行われていただろう。 日本では最古の呪いが、『古事記』『日本書紀』に登場するという。 特に平安時代は、リアル呪術廻戦のごとく、陰陽師らによる呪術バトルが行われていた。 私が、くらげバンチで読んでいる『応天の門』にも、呪い

ツッコミどころ満載の"呪い"

エンタメなんだろうけどさ。 「オン アビラウンケン ソワカ」で、呪いかけるとか ジョーク!? 大日如来の真言。 これで人が死ぬなら、読経修行してる私、200人くらい56してることになる。 呪詛返しに使われるのは、わかるけど。 如来の真言は"防御"として使うんすよ。 不動明王 生霊返しの方が、呪文が怖いよ。 (生霊返しとは思えない言葉の連続) 「もえん不動明王、火炎不動王、波切不動王、大山不動王、吟伽羅不動王、吉祥妙不動王、天竺不動王、天竺逆山不動王。 逆しにおこなう

20年来の心理学、文化学の知識を悪運研究に活かした、2万5千文字の有料記事を公開中。 15年間、大型本屋や図書館に通い、1300冊の本を読みましたが、この記事に似た本は存在しておらず、レアな内容になっています。 ⭐️肩書き変わりました⭐️https://x.gd/Slk8u

【ライフハック】 誰でも出来る かんたん除霊

お盆。 肝試し。 お化け屋敷。 心霊写真特集。 怪談話の講演。 夏は、やたらと幽霊に注目が集まるシーズンだ。 今頃、自分から心霊情報にアクセスしたくせに、夜になってから怖くなり、後悔している人が続出していると思われるので、今回は常日頃、幽霊からアクセスされすぎて、もはや怖くなくなってしまった私が使っている、誰でも簡単・安全・スピーディーに出来る除霊の方法を紹介する。 【圧倒的おすすめ!】YouTubeの除霊動画再生 私が寝ている時に幽霊が来た時の恐怖度合いは 寝不足