見出し画像

口癖「運が良い」


私は転職活動中、八木仁平さんという方の本やYouTubeを使って自己分析をしていました。

それから毎日八木さんのYouTubeとInstagramを見ています!
その中で私が印象に残っている言葉がいくつかあるのですが、今日はその中の一つである人生が好転する言葉について書いていきます。その言葉とは、


『運が良い』

これです。
この言葉を普段から口癖にすると、人生をポジティブに捉えられる、と八木さんはおっしゃっていました。


これを知ったばかりの頃の私は、この言葉を半分くらい理解することが出来ました。
もう半分の理解できない部分というのは、それでも運が悪い状況はあるよな…と思っていたからです。



そんな時、私の尊敬する友達と会う機会がありました。その子は、高校生の時から、勉強、スポーツ、全てにおいて全力で頑張る子で、なおかつ性格も優しくて、家族と仲も良くて、本当に人類の鑑みたいな子なんです。


その子と仕事の話もよくしていたのですが、私は正直その子の職場をあまりよく思っていませんでした。でも、そんな彼女がポロッとある言葉を口にしたんです。それが、


私は運が良かったんだなぁ


です。私は衝撃を受けました。ちょうど八木さんの言っていた言葉を彼女が使っていたこともそうですし、なぜそんなあまり良くない話も聞く職場で、自分がそこにいることが運が良いだなんて思えるのか。


これは彼女の今まで生きてきた環境や親からもらった言葉なども関係あるかもしれません。

しかしそれ以外にも、私は彼女を見ていて、
いつも何かに、誰かに感謝しているということに気づきました。

・最初聞いていた部署とは違うところに配属になった
→今いる部署の方が自分には合っている気がする。きっと聞いていた部署では、やっていけなかった。
→だからこの部署に配属になって良かった。私をこの部署に移動してくれてありがとう。

・同期の子と仲良くなれた
→この子たちと出会えたことに感謝

・朝の満員電車は嫌だけれど、シフト制なので土日の朝は空いていて、それが嬉しい
→私は運が良い


こんな感じで、どんな状況でもそれを受け止め、それに自分が順応することが出来る
そんな強い心を持った彼女を私はまたさらに好きになりました☺️


なるほど、「運が良い」と口癖にすると、どんな状況でもそれに感謝し、感謝すると自然と笑顔になり、だから人に優しくすることが出来て、周りの人間もこの子には優しく接したいと思い、それが循環して幸せな空気になるのか


私は彼女と話していてやっとこの答えに辿り着くことが出来たように思います。
彼女の場合は意識してこの言葉を使っているわけではないですが、最初からこの言葉が出てくるほど、普段から人生をポジティブに捉えることが出来ているのだなと感じました。


そう思うと、私も感謝したいこと、運が良いと感じることがぽんぽん出てきました。


・仕事は楽しいものだという考えを変えられなかった
→ずっとそんな気持ちを抱えたまま生きてきたから、八木さんの本を見つけることが出来た
→八木さんに出会えたから、自己分析を今まで以上に真剣に取り組み、自分と向き合うことが出来た
→仕事は楽しいものだという考えを諦めなくて良かった
→この感情を持てる自分はなんて運が良いんだ
こんな自分を産んでくれてお母さんありがとう😊


・高校受験失敗して、自分が行きたい高校ではないところに行くことになった
→人生終わったと思っていた
→でも、彼女のようなとっても素敵な人と友達になることが出来た
→この学校に来れてよかった。
この学校に来れたことに感謝。
行きたかった高校に落ちたことは悔しかったけれど、落ちた先が素敵な人がいる高校で、自分は本当に運が良かった



私は、今まで自分の人生負け組とか思ってたし、後悔したことばかりにとらわれていたけれど、今の自分がこうしてnoteを書いて自分の思いを発信するまでになれたのは、全部過去の自分がいたからで、過去の悔しい気持ちとか泣いた日々とかは、全て私の糧になっている

だから今までツライ経験ができて、私は運が良かったんだなぁ☺️



これからも、何か辛いことがあって、悲しくなったり落ち込むこともあると思うけど、未来の自分が今日のことを良かったと思えるように、諦めずに頑張ろう!!💪🏻
今日の悔しいは運が良い🌈






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?