見出し画像

失敗は人生を豊かにしてくれる(はず)

歳を重ねるごとに、物事の効率が上がり、失敗する数は減っていく。

これは仕事においても、生活においても言える。

そして、さらに人間は楽な方を選んでしまいがちだから、さらに合理的であろう選択を望んでいく。

だって、失敗して失敗を後始末するってめんどくさいからね。

さかのぼって、僕がまだ若いとき、だいぶ歳上の先輩にホットコーヒーを買ってくるよう頼まれたことがあった。よくコンビニで売ってる紙パックを買って、セルフで入れるコーヒーを。

「任せてください」なんて威勢よく言って、すぐにコンビニでホットコーヒーを買ってきた。

そしてそれはもう親切だろうと、そのホットコーヒーにストローを刺してその先輩に渡した。

そしたら先輩は「おれを火傷させる気か!」とめっちゃ怒り、ストローをぶん投げた(笑)。

そりゃそうだよね、でも若いときの僕は知らなかったんだ。ホットコーヒーだってストローで飲めるモンだと思ってた。

今となっては、とてもお恥ずかしい限りだか、もう笑い話。とある日常のエッセンスだった。

しかし、いまではそんな失敗はもうしない。

失敗しなくなる日々を送っていると、不安になることがある。

"今日は何もなかった1日ではないか。"と。

仕事においても、生活においても、できるルーティンをこなすことは、失敗は明らかに減る。

でも、新たなチャレンジもしていない可能性もある。

ホットコーヒーにストローをぶっ刺してワハハと笑えるユーモアな日常もないのだ。

新しいことに挑戦しなければ失敗はない。逆に言えば、新しいことに挑戦することは、失敗をすることと等しいと思う。

誰でも最初から自転車に乗れるわけではない。何度も転んでを繰り返して、やっと自転車に乗れる。

そういう体験は失敗しないと得られないのかなと。


そうだ、また失敗を探そう。

追記
それを機に、僕はコーヒーを愛し、毎日飲むようになりましたとさ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?