見出し画像

【そんな勝ち方も】速達レビュー:2020年7月8日(水) J1リーグ第3節 サガン鳥栖vsヴィッセル神戸 【悪くはないんじゃない?】

おことわり

筆者多忙のためミッドウィークはこういった内容薄め、投稿早めな速達レビュー形式が増えるかと思います
あらかじめご了承ください

↑そんなに重要じゃない本日のBGM

スタメン・基本システム

神戸は4バックにシステム変更。フェルマーレンが欠場のため左CBは大崎。アンカーシステムの鳥栖に合わせたか、トップ下を置く4-2-3-1のような形で臨む。
一方の鳥栖は4-1-4-1だが、守備時には4-4-2のような形に変形する。

1 前半

神戸は、普段の形と異なり4バック‐2ピボーテでのビルドアップ。敵陣でのプレス時はIHの本田が押し出して4-4-2のような形でCB2枚にプレスする鳥栖に対して、サンペールを一列落として3-1のような形になったり、CB横に落としたりと守備基準を狂わせる策を施す。
横浜や広島と異なり鳥栖が高い位置まで出てきてくれたこともあり、前進にはさほど苦労していない印象を受けた。

鳥栖の守備は、大外をshに任せて4バックは中央に構える傾向がある。その習性を利用し、神戸は小川と古橋を内よりのライン間でプレーさせSBにスペースと時間を与えていく。特に、土曜日の広島戦でも機能していた左サイドに人数をかけて手薄な右の高い位置の西にサイドチェンジを通して勝負という流れは相当意識されていて、3分など決定的なシーンを作ることに数回成功。同時に金森を押し下げて、カウンターの脅威をそいでいた(今日の右のタスクは金森でないと難しかっただろう)。

トリデンテは中央、SBは大外という棲み分け自体は5点を上げて大勝したジョホール戦と同じだが、やはり前節同様前に出てきてくれた場合も裏を狙う回数は少なめで(オープンにしたくない?)、あまり機能したようには思えず。恐らくドウグラスが加入した今季は彼と近い位置でWGをプレーさせたい狙いがあると思うが、それをするにはなかなかいい人選が見つかっていないのが現状。この形で攻めたいなら、中央でひきつけてから大外に貯金を引き継ぐ25分の酒井のカットバックまで持ち込んだシーンのようなプレーを増やしていきたい。

鳥栖のビルドアップは、簡単に蹴らずGKも関与させて後ろからの前進を試みる。菱形を形成して幅を取る4バック‐ピボーテに対して、神戸はイニエスタが松岡をマンマーク。ドウグラスはCBとGKを両睨みしつつプレッシングのスイッチを入れ、WGはハーフレーンに陣取って順次空いた選手を捕まえる。鳥栖とは異なり、WGを高い位置におくことを企図したWGが中、SBは内、という守備だ。

そんな神戸の守備に困難をもたらしていたのはエドュアルド、チアゴアウベスの両助っ人。エドュアルドは数的優位を生かした持ち上がり(左利きの宮が右CBだったことも影響しているか)で、チアゴアウベスはワイドな位置取りからの個人突破で4バックで守る神戸を苦しめていた。
試合は、40分に小川の突破から得たCKのこぼれ球を酒井がミドルで蹴りこむが、小川がGKの視界を妨げたという判定でノーゴールに。スコアレスで前半を折り返す。

2 後半

鳥栖はレンゾロペス→林。フレッシュで裏のスペースを狙える選手を投入し、投入直後の50分のシーンなどトランジションで強襲する狙いを明確にする。その後の10分間ほどは鳥栖が押し込む流れになるが、最後のところで神戸が死守して何とか0に抑える。この時間帯に点を奪われていれば、広島戦の後半のようなジリ貧展開に陥っていただろう。
なかなか中央を攻め崩せない神戸は60分、古橋→藤本,小川→田中。2人とも同じポジションに入る。恐らく神戸では初めてシャドーに入る藤本だが、振る舞いはストライカー的な動きそのもの。彼がドウグラスと共にPAでプレーする分、田中はよりインテリオール的な仕事をこなしていた。
恐らくだが、右WGには小川や山口のような選手を置くより、西との補完性を考えると彼やドウグラスのような左利きのプレーヤーの方が適任なのかもしれない。

次なる神戸の交代は73分にサンペール→郷家。前節、彼を下げたあたりからチームが機能しなくなり始めたことを考えるとリスキーな選択なのではと考えていたが、インテリオール的な位置でセカンドボールを拾いつつスペースを埋めてプレスにも加勢することで、チームにダイナミズムをもたらす。効果は早速発揮され、投入直後左サイドで密集攻撃を仕掛けて山口がセカンドボールを回収し、郷家,イニエスタとワンタッチで繋いで最後はドウグラスが豪快なジャンプボレー。神戸が先制に成功する。

先制点を奪い、残りは15分。こういった相手がボールに食いつかざるを得ない状況では、神戸は強い。文字通りの"巨大ロンド”で、幅広くボールと相手を動かす理想的なフットボールを体現。鳥栖のパワープレー策にもイニエスタ→渡部と最善手で対応し、試合をクローズ。大事なミッドウィークの試合で、久々の勝ち点3を手にした。

3 戦術的まとめ

試合後にこんなことを書いたが、本当にこの試合はこの一言に尽きる。前節完敗を喫し、イニエスタを強行出場させた以上、勝ち点3以外は許されなかった。チームマネジメントを後手後手に回らせないためにも非常に重要な勝利だったと思う。
久々に2ピボーテで臨んだ試合だったが、ある程度の成果は出ていたのではないだろうか。イニエスタの守備負担を軽減するにはトップ下に置いてしまうのが手っ取り早いし、なにより過密日程下でも大崎,サンペールのようなコアメンバーを起用できなくなった際に安井,郷家らで代用可能なのはメリットだろう。
次回は中2日で大分戦。過去二回の対戦でフィンクはともにハイプレス記帳の戦い方を選択していることを加味すると、恐らくターンオーバー的な色の強いメンバーになると予想するが、果たしてどうなるだろうか。