見出し画像

日々食卓、神無月(下)


さて10月が終わり、晩秋の候なんて言ってみたけどもう冬やん。な毎日ですね。冬用のお布団をポチって毎日睡眠が楽しいみちです。睡眠と食事こそ生きる土台である。


一汁三菜でスタート

ひじきごはんうまい

れんこんいつまで食べられるかなあ、なんて思いながらけっこうな頻度で食卓に登場してますね。さつまいもれんこんなんきん、秋の三種の神器。

ひじきご飯を休日に炊いておいて、タッパーにいれたりおにぎりにしたりして冷凍庫へ。死にそうな時や食欲のない朝に食べよう。

さつま豚汁を筆頭に、焼き鮭、甘めの卵焼き、梅干しを一つの皿に大集合させたプレート。白米もりもり定食。

ゆで卵とカリカリベーコンのサラダ🥗

肌寒くなってきたのでグラタンが美味しい。ホワイトソース、そろそろ寒くなってきたし休日にまとめて作って冷凍しとこっかな。

お稲荷さん on the クジラ

ピクニック用においなりさん作ろうと思って買ったおあげを食べてしまうの巻。なんか3月のライオン見てたら無性にたべたくなってしまって……。まあまた買えばよいのさ、おいなりさんなんてなんぼあってもええですからね。

ケチャップかけすぎた

金曜日の夜は大好物のオムライスで自分を労う。チキンライスをいつもより時間をかけて作った。丁寧に玉ねぎを炒めて、細かく切ったえのきと短冊切りにしたベーコン、具材を寄せたらケチャップを入れて、少しくつくつさせてから具材と混ぜ合わせる。洋食屋さんによくあるメニューたちって、一手間で美味しくなるポイントが詰まってるなあと思う。簡単に見えて奥が深い。
さつまいもサラダとともにワンプレートでいただきます。


つけてみそかけてみそ〜!!

おにぎりと甘めの卵焼き
あ〜美味い

豆腐と肉味噌のグラタン!レンチンで水切りした絹どうふを器に入れたら、つけてみそかけてみそで味付けしたそぼろをかけて、ねぎとチーズ散らしたらオーブンへ。愛知県民は何にでもみそを使う。お豆腐、焼き茄子はもちろん、このように私はグラタンやドライカレーなどの洋食にもガンガン豆みそをぶっ込んでいくスタイル。他県民からは「意味がわからない」と言われるが、とにかく愛知に来たらぜひお土産にどうぞ。スーパーに売ってます。

きんぴらでごはん半分いける

豚しゃぶごまだれ。寒くなってきたので冷やさずにホットのままいただきます。お味噌汁は大根とオクラとねぎと白菜。なんか喉の調子悪いので、とにかく野菜をとりまくる作戦。

風邪を引くの巻

味噌煮込みうどんの季節来たな…と思って早めに買っておいた1人用鍋のおかげで、鍋焼きうどんにありつけた。風邪引いた時はこれよ。甘いお揚げとたっぷりのネギ、だしで染み染みに煮た椎茸。これ食って薬飲んで寝たら大体治る。

スクランブルエッグ食べたくなって🥚

いやぁマジで治ってるわ。

元気すぎてカレー食べるまでに回復してるわ。昨日まで嚥下痛すごくてうどんしか入らんかったのに。デザートには昨日病院の帰りになんとなく買ったプリン🍮

大根とわかめのみそ汁

さんしょくどーん!オクラが入るとまたこれが美味いんですよ。みそ汁作る時に一緒にだしでさっと茹でて、そのままおしょうゆでちょいっと味付けしたオクラ。

半熟卵のカレーチーズ焼きが見えない🍳

おつかれ金曜日!にんにく使ってペペロンチーノ。イタリアンな食卓ですが、にんにくと赤唐辛子は農協なのである。上品な量(60g)で作ったらなんか物足りなかった。休みの日のランチにたらふく食べよっと。

出先でお肉屋さんの揚げ物コーナーにまんまと惹かれるの巻。カニクリームコロッケとヒレカツ選べなかったのでダブル。

豆苗と豚肩ロース蒸した(レンチンした)やつに刻みのりかけていただきます。くるみ小女子、今週ずっとぽりぽりしてるけどまだあるわ。


10月後半の食卓でした

27ちいかわ

ちいかわシールがやたら並んでいる。昨日までは実家で法事があったのでたまたま家を空けたのだが、それ以外は基本、家でご飯を食べている。

そう、自炊してるという意識があまりなく、ただ淡々と家でご飯を食べている、そういう感覚だと気づいた。作って食べることが生活の一部なんだなと改めて感じる。
でもちいかわシールは貼っていて楽しいのでしばらくは続けます。では神無月、これにて!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?