マガジンのカバー画像

クリエイティブに寄せて

23
ものを作り出すということに対して書いた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#マンガ

ONE PIECE DAY’23YouTube配信を観て

先週末、たまたま週末の朝YouTubeを立ち上げたところ、有明のビッグサイトで行われているONE P…

すがのさち
11か月前
4

情報の取捨選択力

オリンピックでピクトグラムのパフォーマンスが話題になりましたね。わたしはアーカイブで拝見…

3

失敗したくない時代背景について

ご無沙汰しておりました。久々の投稿です。 ふと、気になった記事。 若い世代の方たちは「オ…

1

MANGA部座談会vol.2 レポート

先週9月21日(月)に開催しました『MANGA部 vol.2 座談会』 今回のテーマは「漫画好きになった…

1

【オープン企画】漫画でマネタイズしたい方向けの「MANGA座談会」開催

「漫画を描くのが好き!」 「イラストを描くのが好き!」 「漫画・アニメ好き!」 「漫画でマ…

5

【変化はほんの一瞬の差】
水は50℃でも99℃でも液体、でも100℃になった時に初めて気体となる。

何かに突出する人は、50℃でも99℃の段階でも諦めず続けた人。いかに淡々とやり続けられるかで道は拓けるね。

2

【何を伝えたいか・表現したいか】 漫画において、絵のうまさ、見せ場の作り方のテクニックは確かに必要。 それよりも大事だと思う事は、漫画を通して 『何を伝えたいのか』 絵は努力でいくらでも後からついてくる。でも、経験した事、感じた事、伝えたい事はその人だけのもの。

イラストレーター・漫画家への「タダで描いてよ」問題について①原因編

おはこんばんちは。漫画家・MANGAブランディングプロデューサーすがのです。 noteを始めた時…

15

イラストレーター・漫画家への「タダで描いてよ」問題について ~その②改善策編~

おはこんばんにちは。漫画家、MANGAブランディングプロデューサーのすがのです。 前編、「タダ…

13

一ヶ月間、note投稿チャレンジしてみて感じたこと

2020年、年明けから価値観の発信、情報発信の練習も兼ねて「毎日noteを投稿してみようチャレン…

8

「MANGAブランディング®」商標登録証を取得致しました。

漫画でより世の中の伝えたいこと、継承していきたいことを、親しみやすく、わかりやすくブラン…

4