マガジンのカバー画像

クリエイティブに寄せて

23
ものを作り出すということに対して書いた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#漫画

ONE PIECE DAY’23YouTube配信を観て

先週末、たまたま週末の朝YouTubeを立ち上げたところ、有明のビッグサイトで行われているONE P…

すがのさち
10か月前
4

天野ゆう子先生 著「くまじいと森のクリスマス」

ストアカさんで公開している講座をご受講いただいた生徒様が、この度Kindlle出版されました。 …

1

「数字を味方に」著 CHIHIRO Number Message先生

数秘術を用いた漫画「ナンバー 運命のトリセツ」で、数秘術を監修してくださっていた、CHIHIRO…

1

情報の取捨選択力

オリンピックでピクトグラムのパフォーマンスが話題になりましたね。わたしはアーカイブで拝見…

3

失敗したくない時代背景について

ご無沙汰しておりました。久々の投稿です。 ふと、気になった記事。 若い世代の方たちは「オ…

1

MANGA部座談会vol.2 レポート

先週9月21日(月)に開催しました『MANGA部 vol.2 座談会』 今回のテーマは「漫画好きになった…

1

【オープン企画】漫画でマネタイズしたい方向けの「MANGA座談会」開催

「漫画を描くのが好き!」 「イラストを描くのが好き!」 「漫画・アニメ好き!」 「漫画でマネタイズしたい!」 「クリエイターさんと繋がりたい!」 そんな働く社会人向けの方に、noteで発足した『Businessperson向け・MANGA部』のオープン企画、MANGA座談会です。 【なぜ、MANGA部座談会をやるのか?】漫画を描く作業は、とても孤独な作業。学生時代は、まわりに漫画を描く友人がたくさんいても、だんだんと大人になるにつれ、様々な理由で漫画から離れていく人は少な

【変化はほんの一瞬の差】
水は50℃でも99℃でも液体、でも100℃になった時に初めて気体となる。

何かに突出する人は、50℃でも99℃の段階でも諦めず続けた人。いかに淡々とやり続けられるかで道は拓けるね。

2

【何を伝えたいか・表現したいか】
漫画において、絵のうまさ、見せ場の作り方のテクニックは確かに必要。

それよりも大事だと思う事は、漫画を通して

『何を伝えたいのか』

絵は努力でいくらでも後からついてくる。でも、経験した事、感じた事、伝えたい事はその人だけのもの。

2

イラストレーター・漫画家への「タダで描いてよ」問題について①原因編

おはこんばんちは。漫画家・MANGAブランディングプロデューサーすがのです。 noteを始めた時…

15

言いたいことは1つだけ

今日は、漫画を制作するときにポイントとしていることのうちから1つピックアップして綴ります…

5

大好きな我が母校へ

ウホッ… 今日は朝から夜まで充実しまくっていたら、またもや毎日noteチャレンジの遅刻をして…

2

「武蔵野で創業しよう」創業事例集に掲載していただきました。

本日はお知らせです。 東京都武蔵野市で配布されている「創業事例集」に、職業MANGAブランデ…

4

なぜ、漫画家は宣伝をする時あやまるのか?

今日は結論から行きます。 あやまらなくていいと思います。 過去のわたしも含め、宣伝、告知、お知らせをする事を「申し訳ない事」のようにお伝えする作家さんが多いと感じています。 全く悪いことしていないのに? なぜ? いろんなご意見があると思いますが、出版社、現在ですと電子配信の配信元が、広告で情報を流してくださるなら良いですが、全ての漫画作品を宣伝するのは現実的に難しいと思うのです。 現在は特に、紙媒体の雑誌も少なくなり、電子書籍が増えてきた事からも、作家が自力で宣伝