見出し画像

【簿記3級】⑫税金-4:中間納付仕訳(1日1P独学ノート)

16:51-20-31

義務教育は「社会人としてやっていける知識の教育」のはずなのに
お金のことや、確定申告の方法が履修に入ってないのは
考えるとおかしいよなぁ。

と思うのだけど

中学生の自分にこの簿記3級レベルが理解できたかと思うと
無理なんだよなぁ…

我が子にはもっとフランクなわかりやすいお小遣い帳レベルで
簿記の仕組み的なものを教えられればいいなぁと思います。


まとめ

  • 中間納付で支払った仮払法人税等は仮の支払いなので費用ではなく資産である。

【中間納付(~11/30)】
仮払法人税等  ¥-- / 当座預金  ¥-- 

仮払法人税等=¥(前年の法人税の半額
もしくは
当期の6ヶ月分の法人税等

【決算】
法人税等  ¥-- / 未払法人税等  ¥-- (5/31までに納付)
       / 仮払法人税等  ¥-- (中間納付の支払額)

未払法人税等=¥法人税等ー¥仮払法人税等
  • 確定申告=個人は所得税、法人は法人税等を確定申告で自ら個別に算出。


動画とセットで読みたい参考書

⇑ Kindle Unlimited対象です!買っても99円。安い!

⇑ ふくしまさんの著書 紙版。イラスト(マンガ)もあって、とりあえず簿記をサクッと把握できる1冊。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?