見出し画像

【簿記3級】⑩決算整理仕訳2-3:貸倒引当金、貸倒の処理(1日1P独学ノート)

12:45-16:23

貸倒=掛け金踏み倒しってことは
わかったのですが

引当って何?って思って調べたら
もしものときの備え金ってことらしいです。
保険ってことかな。


貸倒引当金=踏み倒しにあったときの予備え金

それで貸倒引当金は資産なんですね。

決算で、貸倒されそうな予定金(踏み倒されそうな売掛金分)を
損した分をを費用計上するために「繰越引当金繰入」として
貸倒用予算である貸倒引当金で買っておく

というイメージですかね。
名称ややこしい…。


まとめ

  • 貸倒=掛け金、ツケが回収できないこと。

  • 貸倒の処理(期中内発生)

・販売時
売掛金 ¥-- / 売上 ¥--
・貸倒時
貸倒損失 ¥-- / 売掛金 ¥--

  • 貸倒引当金の設定

・決算
 貸倒引当金繰入 ¥【回収できない予想額】- / 貸倒引当金 ¥【回収できない予想額】-


動画とセットで読みたい参考書

⇑ Kindle Unlimited対象です!買っても99円。安い!

⇑ ふくしまさんの著書 紙版。イラスト(マンガ)もあって、とりあえず簿記をサクッと把握できる1冊。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?