見出し画像

風水の基礎と実践方法についてのエッセイ

風水は建物のエネルギーを読み、調和させる古代中国の学問です。
風水では建物の形や向き、その建物の形状などが、その建物に住む人の運勢に影響すると考えられています。

最近の多くの風水では無視されがちなのですが、風水は建物周辺の環境エネルギーも重要です。
山や川、道路や隣家などが建物のエネルギーを左右します。
たとえば道路や流れのはやい川などに隣接した建物では人間関係の調和や健康に害が及ぶとされています。

そのため、風水では建物のエネルギーと環境エネルギーとのバランスを調和させることが大切です。

また風水では、その建物に住む人のエネルギーと建物のエネルギーとの調和も重視されます。
人のエネルギーは生年月日などによって異なります。ある生年月日の人が使用してはいけない玄関があるなど、あまり知られていないこともあります。風水では人のエネルギーに合った建物を選ぶことで、運気を高めることができるとされています。

では、どうやって自分に合った建物を見つけることができるのでしょうか?風水では、自分の生年月日を八卦に転換し、五行(木・火・土・金・水)の属性を求めます。
五行は自然界に存在する五つの要素であり、それぞれが相互に影響し合います。自分の五行属性によって、自分に良い方位や色や素材などが決まります。

たとえば、木属性の人は東方向や青や緑などが良いとされます。それは木という属性が東方向や青や緑を現わすからです。
一概に木属性であるから東方向や青や緑などが良いと言い切れないのが、難しい所ですが、風水が机上のものではないという証明でもあるように思います。

ちなみに火属性の人は南方向や赤やピンクなどが良いとされます。
土属性の人は中央方向や黄色や茶色などが良いとされます。
金属性の人は西方向や白や金色などが良いとされます。
水属性の人は北方向や黒や紫などが良いとされます。
もちろん、それだけで吉凶がわかるというものではないのが難しいと言われる所です。

風水を整えていくうえでは、五行理論を基にした四柱推命や易の知識も欠くことができません。なぜなら方位を現わすのは8方位だけではなく24方位から成り、それぞれを活用するのには四柱推命や易の知識が必要だからです。

風水を実践するためには、特別な道具や資格は必要ありません。高価なアイテムをおすすめする人もいますが、伝統的な風水のいろいろな書物を読んでも、高価なアイテムは記載されていません。

ただし、以下のことに注意する必要があります。

  • 風水は一度で完結するものではありません。季節や時間帯によってもエネルギーは変化します。定期的にチェックして調整することが大切です。

  • 風水は個人差があります。自分に合った風水を見つけることが重要です。他人の風水を真似するだけでは効果が出ません。


風水を実践することで、健康運や経済運などが上がると期待できます。
風水は単なる迷信ではなく、自然と人間との調和を目指す科学的な学問です。
風水を学び、自分に合った建物を見つけることで、より幸せな暮らしを送ることができます。
風水は運気の改善に実践的で役に立つ学問ですので、ぜひ多くの方にお伝えしたいと思います。


読んでくださってありがとうございます。とてもうれしいです。