見出し画像

雪かきから始まる1日におすすめ


画像1

思っていた通りに今朝になるとしっかりと雪が積もっていました。

クルマが曲がりやすいように目印に置いている赤い三角コーンも埋もれてしまいそうです。

ここにこれだけの雪が積もったのは何年ぶりなのでしょうか?1年ぶり?2年ぶり?その程度のものですが、久しぶり感があるのと、これがあるから田舎に住むのは辛いんだよな、っていう気持ちが交錯する。

とりあえず会員さまが安全にお越しになることができるように、入り口周辺と駐車場の雪かきはしないといけません。

画像2

画像3

わかりにくいかもしれませんが、これでも十分スリップすることなく移動することができそうです。もちろんスタッドレスタイヤに履き替えておくことは鉄則ですが。

とはいえ、次から次へと降り積もる雪を観ています。

雪かきが終わったら朝の定例行事の足浴です。

画像5

きたない足ですいません(;^_^A

朝一番は気温が低いというのもありますが、冷えに対する防御が弱いです。布団にいつまでも入っていたいですね。「えいやっ!」って気合いを入れて布団から出ます。しかし、その気合いがないと冷えがスッと体内に入ってしまうのです。そういった意味では寒い寒い朝は冷えに対する準備ができているのですが、冷えの方が強烈に強いといった感じでしょうか。

朝一番に熱を身体に入れることはとても重要なことです。1日の中で体温が上がらない、体内に熱がうまく生じないときにはなんとなくだるい気がして、仕事も勉強もはかどりません。

同僚や同級生にいませんか?朝のうち、もしくは午前中は使い物にならないような人が。そういった人は身体内の温度が低く、熱をうまく作ることができないので、活動が低下している状態なのです。なにもその人が悪いんじゃなくて単に熱が足りないだけなのです。

そういった人にも朝に熱を入れることが重要です。ほんとうは朝風呂がいいんですけど、そんな時間はない、という人がほとんどではないでしょうか。歯磨きでもしながら足浴をされることをおすすめします。

ぼくも今日は朝一の雪かきで身体が底冷えしましたので、足浴をして生き返った気持ちがしました。

熱というのは人間の生命力でもあります。筋トレをして筋肉隆々の人の方が筋肉があまりなくぽっちゃりしている人よりもエネルギッシュに見えるのも発する熱量が多いからです。

自分からエネルギーを発することができるのがベストですが、自分の熱エネルギー、生命力を補給するためにも足浴はおすすめです。

さらに足裏は腎臓の急処でもあります。腎臓は冷えが大の苦手!腎臓を労う意味でも、「今日も1日よろしくな!」の意味でも足を温めることはたいせつです。

この時期になるとアキレス腱が硬くなる人が多くなります。アキレス腱は神経過敏などに関係しており、アキレス腱が硬い人は神経の緊張が抜けない人なのです。足浴するとアキレス腱、神経がいつも緊張ぎみな人も効果的です。


本日もお読みいただき、ありがとうございます。


読んでくださってありがとうございます。とてもうれしいです。