見出し画像

いまを整えるのがいちばんの備え

 こういった備えをすることは、たいせつなことだと思う。

 あちこちで災害が起こっているし、そういった災害が、じぶんの身に降りかかってこないとはかぎらない。

 誰にだって、じぶんの意志とは関係なく、災害に襲われる危険はあるのだ。


 今回の記事は火災保険の話だったけど、保険はいろんな種類がある。

 保険の見直しを!っていうキャッチフレーズも耳にしたことがある。

 見直すくらいたくさん種類があるんだろう。

 たくさんあって、比較対象するくらいのものがあるから、そういったことになるんだろう。

 費用も掛かるから、より費用と効果を考えて備えないといけない。万が一のための保険料を払ったために毎日の生活が苦しくなるのはおかしい。

 使わないほうがいい保険なのだけれど、安心のためには保険があったほうがい。


 自動車保険は、万が一事故を起こしたときに助かる。出張先の大阪のクリニックにも自動車事故で来院されるかたがいる。

 だれも自らすすんで事故を起こす人はいない。

 そうは言っても起きてしまうのが事故なのだから、備えをしておくことは、まちがいではない。


 生命保険は、万が一のときに保険料が降りるようになっていて、大きな病気をした場合、保険の内容によっては入院費や手術の費用を賄ってくれる。

 ひつようがないのがいちばんだけど、これもまた安心のためには備えておくことは、まちがいではない。


 こういった保険を利用することももちろんだが、台風や地震などの自然災害のときに備えて、避難袋を用意する。

 アマゾンとかでも売っているし、災害グッズはけっこう種類がある。


 でも、その重い袋をもつ腕とか、早く逃げるための足を考える人はすくない。

 災害が起きたときには、よりすばやく逃げることがたいせつだ。

 重すぎる袋をもって、逃げ足が鈍くなったのではかなわない。

 災害に遭わないことがいちばんなのだが、万一のときには逃げるが勝ちだ。


 そう考えると、もしものとき、いまを強く整えることいちばんの備えになるのかもしれない。



 本日もお読みいただき、ありがとうございます。


読んでくださってありがとうございます。とてもうれしいです。