見出し画像

ボルダリングのコツ

店員さんにコツを教えてもらったのでメモ
_φ(・_・

①使ってない足を意識する。
ホールドに乗っかってない足をどうするかって大事です。
・バランスを取るのに使えます。(フラッキング)
・足を振った勢いで次のホールドに届くという技も(サイファー)
・壁を蹴って勢いをつける(スメアリング)

教えてもらうときは、横文字なしなのでわかりやすいです。
技の名前はあとから本で調べました。

②クロスで取ると手数が縮まる
スタートから横に進んでいく課題では、クロスでとった方が手数が減る課題があります。
短手数は体力の温存につながります。セッターさんがどういう意図でセットしているのかを考えるのがとっても大切です。

③呼吸を整える
・息をする
・落ち着く
呼吸を意識することが大切です。焦らず落ち着いて慌てず登ります。

④ランジ(ジャンプ)課題は、目標点の少し上
とぶときは、自分が思ってるより少し上にとんだ方がつかみやすいです。もっと練習してダイナミックに登りたいです。

また、教えてもらったら追記します。

登ってる方、一緒にがんばりましょう✨
ボルダリングしたことない方、めっちゃ楽しいのでおすすめです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?