見出し画像

新しい年のはじまり。

気づいたら2021年になって早1ヶ月が経とうとしている、、、
っていうのに、これが今年初投稿?!
というわけで、、、

🎍皆様、新年あけましておめでとうございました!!!🎍

今さら感がすごいですね、、、笑

しかーし、こういう考え方もあるみたいです。
節分が大晦日、立春がお正月。
これは昔、冬から春になるのを1年の始まりと考えていたからだそうなのですが、運気の変わり目とも言われているようで、節分は大晦日と同様に大掃除をしたり身体のメンテナンスすると良いそうです。
アロマやお香を楽しんだりするのもオススメですし、豆まきも邪気払いの一種らしいので出来ることならやっておきたいですね。

そして、身体のメンテナンスといえば、やっぱり「よもぎ蒸し」です!!

わたしも、最近は気が向いたらぼんやりしながらゆる~くやっています。
よもぎの匂いに包まれて、温かい蒸気で体がぽかぽかして気持ちが良いです。
足湯もプラスすれば、体の内側の芯の奥のほうまでじんわり温まってほぐれていきます。
最高の心地良さを体感できます♡

心も体もまとめてデトックスできちゃうのでスッキリ爽快に!
今年はもっとたくさんの人にこのよもぎ蒸しの良さを伝えていけたらいいなぁ。
よもぎ蒸しをしながら、のんびりと節分の日を過ごそうと思います。

ちなみに、恵方巻を食べる文化。
上京してから知りました。
わたしが生まれ育った長崎県には、このような風習はなかったと思います。
豆まきをして、年の数だけ豆を食べて、おしまいでした。

イベント事の食べものって好きで、七草粥とか土用のうなぎとか、豆まきの豆も年の数だけ食べちゃうタイプなので、せっかくなので恵方巻きも食べようと思っています!
今はスーパーで普通の恵方巻きを買うか、お寿司屋さんの海鮮たっぷり恵方巻きを買うか、絶賛悩み中です。笑(早く予約しないと!)

調べればもっとおもしろい風習がどんどん出てきそうですよね。

2021年は立春が2月3日なので、その前日の2月2日が節分だそうです。

お間違えないように!!!

いつもありがとうございます。いただいたサポートは今後の活動費として大切に使わせて頂きます。