見出し画像

新しい趣味は試練のはじまりだった話


#やってみた

初めて帽子を編んだのは2018年だった。

ある日、一歳になる前の娘に冬物の帽子を買ってあげよう、できたら天然素材で…と思ってネットを検索。

「あった!あったけど高い…」

「じゃあ、作ればいいか。」

と考え綿50%毛50%の毛糸を買った。それからYouTubeを検索して初心者でもできる帽子の作り方を見た。実家から持ってきたかぎ針でさっそくやってみる。

「初心者でも簡単って書いてあったのに、難しい」

最初の段階で5、6回編み直す。そして毎晩、四苦八苦しながらなんとか最後まで編み終えて完成した!達成感の喜びを味わいながら娘の頭の上に載せてみる。ブカブカだった。サイズが大き過ぎたのだ。

「おかしい…同じかぎ針、同じような毛糸で編んでいるのに」

ネットで検索してみた。毛糸や編む人の力加減で若干サイズが変わることを知った。毛糸をほどき、かぎ針の号数を変え、目の数を減らし、結局3回編み直した。まさか編み物の扉を開けたら、試練の間が待っていようとは…

こうして手汗を含んだ帽子は、無事、娘の頭の上に。

「ほら、あったかいよー」

笑顔で話しかける私を無視して、娘は小さい手で帽子を掴んで地面に放り投げた。その瞬間、新しい試練の扉が開いた。それは帽子を拾う試練のはじまりだった(笑)


最後になんちゃって川柳

画像1


この記事が参加している募集

#やってみた

36,796件