戦争、お金で文化に勝てない(War and money cannot conquer culture)
すべての人が共感できる文化の力こそ、戦争やお金で征服しようとする世界を平和的に相互間がウィンウィンしながら勝利できる強力な力だ。
戦争で世界を征服した過去の歴史の中の国々の中で、まだ世界を征服している国はない。 イスラエルがダビデとソロモン王時代の強力な戦争能力で勝利を勝ち取ったが、結局国家は消滅した。 アテネ、スパルト、アレクサンダー帝国、ペルシア帝国、ローマ帝国、オスマン帝国、モンゴル帝国など戦争で繁栄を成し遂げた国家は消えたり分裂し、ただの国に転落した。
日本も韓国を征服して満州、東南アジアまで征服したが、結局は日本本土に戻り、さらに原爆という世界で唯一犠牲になった国となった。
戦争で直ちに利益を得ることができても、被害を受けた国家は多くの命を失い、恨みを抱くことになる。 彼らの涙は共存という平和とビジョンを絶対に許さない。 結局は戦争を起こした国家も同じ苦痛を経験することになるのが歴史の証明だ。
お金すなわち経済で世界を支配できるという判断も事実ではない。 経済も搾取を伴う。 貧しい国の労働力を低価格で使用し、高い生産物を再び高く貧しい国に売る方式は、過去世界を支配した英国帝国やヨーロッパ帝国で使用した方法だ。 しかし、彼らの繁栄は過去であり、彼らの経済力は悪くないが、だからといって世界を牛耳っていない。 西欧は過去の反省を通じて共生という経済的側面でイシューを無視せずに導入しようと努力している。 過去のような搾取などの商取引に対してはインターネットなどで非難が激しくなりかねないので、大企業は共生する販売政策を試みている。
日本もやはり世界2番目の経済大国であり、世界の貿易を牛耳った過去がある。 最強国だった米国までも外交的圧迫を通じて日本経済を牽制した。 しかし、永遠のようだった日本の繁栄も失われた10年という経済低迷を経験し、庶民は苦しむ状況を迎えることになった。 また、最近まで未来産業である半導体、電気自動車バッテリー、バイオ産業など遅れている現実で、今後のビジョンも明るくない。 岸田政権が努力しているが、推進力のない姿は回復の可能性が高くないように感じられる。
一方、文化は一方だけが一方的に損をすることは絶対ない。 文化はすべての人が楽しめ、すべての人が共有できる。 文化のために恨みを持ったり血を流す残念な状況は発生しない。 文化を作り出す側も、その文化に魅了される側も喜びを分かち合い、幸せを分かち合うことができる。 今のようなテクノロジー時代にはより簡単に広がっていくことができ、さらに最適だ。
戦争とお金ではなく文化で私たちが暮らす世の中を共有してみよう(Qの希望)
The true power that can peacefully, mutually, and win-win conquer a world seeking conquest through war or money is the force of culture, something everyone can empathize with. Among the nations in history that prospered through war, there is no nation that still conquers the world. Israel, with its formidable military capabilities during the time of King David and Solomon, achieved victory, but ultimately, the nation disappeared. Nations like Athens, Sparta, the Alexander Empire, the Persian Empire, the Roman Empire, the Ottoman Empire, the Mongol Empire, which once prospered through war, either vanished or declined into mere shadows of their former selves.
Japan, too, conquered Korea and extended its dominance to Manchuria and Southeast Asia, but eventually returned to the Japanese mainland. Ironically, Japan, the only country to suffer atomic bombings, became a nation that uniquely experienced sacrifice on a global scale. Although immediate gains may be seen through war, the nation that instigates it will eventually undergo the same suffering, as history attests.
The belief that the world can be dominated through money, i.e., economics, is also not entirely accurate. Exploitation has always been inherent in economics. The strategy of using cheap labor from poor countries to produce expensive goods and then selling them back to those poor countries was employed by past empires like the British Empire and European empires. However, their prosperity was in the past, and while their economic power is not negligible, it no longer dictates global affairs. Moreover, Western Europe, through past reflection, is making efforts to address issues like symbiotic economic practices and not ignoring criticisms of exploitative trade on the internet, prompting large corporations to attempt cooperative sales policies.
Japan was once the world's second-largest economic power and exerted control over global trade. Even the United States, a superpower, restrained Japan's economy through diplomatic pressure. However, what seemed like eternal prosperity for Japan was lost during the "Lost Decade" of economic downturn. People faced hardship, and even recent industries such as semiconductors, electric vehicle batteries, and the bioindustry lack a clear vision amidst a current reality of stagnation. Although the Kishida administration is making efforts, the lack of momentum makes the prospect of recovery seem unlikely.
On the other hand, culture is something where only one side does not unilaterally suffer losses. Culture is something everyone can enjoy and share. There is no unfortunate situation of resentment or bleeding because of culture. Both those who create culture and those who are fascinated by it can share joy and enjoy happiness. In this age of technology, culture can spread more easily, making it even more suitable.(Q's hope)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?