見出し画像

「やりたいこと」を形にしよう!好きなことで生きるプロセス大公開


こんばんは~!なおです^^
いつもありがとうございます!


今日は、
「やりたいことを形にして
好き!で稼ぐ方法♡」


というテーマで、
お話していきます^^



具体的なステップで
書いていたので
すぐに実践できるものとなっています◎


動画版はこちら


私、好きなことを
仕事にしているYouTuberって


めっちゃかっこいいなって
思ってたんですよ。



なんでかって

・自分が好きなことを堂々と発信してる
・ストレスフリーでやりたいことやってる
・応援してもらえてる




好きなことやりながら
画面の向こうの人を
幸せにしてる。喜ばせてる。




そんな風に生きていきたいなあ。


でもYouTuberなんて
不安定すぎる職種だし、
実現するのはムリだな。


なんて思ってました。





私は、発信者を"見る側"の人だって。




好きなものを
仕事にするなんてきれいごとだ
って思っていました。




だけど。
実際に今、私はYouTuberに
近い仕事をすることができています。



好きなことを発信して、
価値提供を行っている。


信じられない。
3か月前までは
会社員だったのに。




たった3か月で「好きなこと」を
発信して仕事ができるようになった理由は


「発信を通してお金を稼いでいる」
からです。




だけど私は、
YouTuberとかブロガーのように
広告収入をもらっているわけではなく。

発信を通して
お客様の問題解決を行っています。

アフィリエイトや
自分の商品作って
売っている状況ですね。





なので。
今日のnoteでは

・好きなことを発信して生きていきたい
・自分のことを好きになりたい
・発信を始めたいけど何をしたらいいのかわからない




そんなあなたに向けて
書いていこうと思います。



まずは「発信ジャンル」を決めましょう。


発信ジャンルの決め方は主に2つ。



①好きなこと
②得意なこと




ここから選定していくと
継続がしやすいです。



実際、情報を発信して
ビジネスをしていくとなると
継続が不可欠です。




集客をして、
お客様と信頼関係を構築して、
モノを売っていくビジネスモデルなので


1週間やそこらで
結果が出るようなものではないんですよね。
(この辺の詳しいことはメルマガで話してます)



「嫌いなもの」や「苦手なもの」を
発信していくとなると

ネタが切れてしまったり
リサーチや勉強が
嫌になってしまいがちなので
おすすめできません。





実際、
稼げる発信ジャンルというものは
存在します。

例えば「お金」「ビジネス」「健康」「恋愛」
このへんは
人間の悩みにダイレクトに響くものなので
お金にも変わりやすい。


ですが。




「稼げるから」という
理由だけで選ぶと失敗します。





だからこそ、
ご自身が継続できる
ジャンルを選ぶ必要がある。



いやいややっても
続かないんですよね。


一方で、楽しければ
勝手にやっちゃうのが人間です。




自分で稼いでいくビジネス。
どうせなら、楽しんでやりたい。


楽しんでやっていると
文章や発信の中でも
それが読み手に伝わります。




なので無理して
発信ジャンルを選ぶのではなく。


お好きなジャンルを
選んでみていください。




美容、コーチング、ダイエット…
料理、英語、ライティング…




自分が発信していて
苦にならないものを
ぜひ、選んでくださいね^^




好きなものが無くて困っているよーという方へ。



そんな方は「得意なこと」
から発信ジャンルを
選んでいきましょう。




そんなこと言ったって!
得意なこともない!
って思ったあなた。




ハッキリ言いますが
それは勘違いです!


なぜなら、
得意なものがない方なんて
いないんですもん!
誰にでも強みってあるんだからア!!





…まあ、
落ち着いてください。(あんただよ)






えーっと、得意なことがない!って
思っちゃった方は
「人に対してイライラすること」
を書き出してみてください。





これを裏返すと
あなたの得意なこと
がでてきます^^




例えば、私は
「人の話を聞かない人」
「愚痴を言う人」に対して


もどかしい!もったいない!
こういう風にすればいいのに!


という気持ちが
湧いてくるんですよね。




これらって裏を返せばどれも
「自分が当たり前にできること」
なんです。


だからこそ、
なんでできないの!?と不思議に思うし、
時にはイライラしてしまうわけですね。



イライラしてしまうものから
自分の得意なことを探してみると…

私は、
「人の話を聞くことが得意」
「前向きに考えることが得意」
なんです。




ここから派生させて
「傾聴力」
「コミュニケーション能力」
「職場の人間関係をよくする方法」
「前向きに物事をとらえて人間関係の
悩みをなくす方法」




・・・などなど。
この辺だったら
私が得意なものとして発信できそう。


こんな感じで
自分がイライラすることが
実は人の役に立つ
あなたの強みに変わることがあるんです。




強みを探すのは難しいけど
人にイライラしちゃうことは出てきそう!
という方はぜひ、



ノートに
書き出したりしてみてくださいね^^




きっと、
ご自身の意外な強み
見つかるはずです◎





もう一度お伝えしますが、
強みのない方なんていません。





捉え方を
ちょっと変えるだけで
見え方ってこんなにも
変わるから不思議ですよね。



この捉え方は、
なにも発信ジャンルを決めるときだけではなくて
「自分のことを少し好きになれる方法」
でもあるので
ぜひ、ご自身の強みを見つけてみてください。


普段、イラッとすることがあったら
「あ、これ私の強みかも。」
と思えたら少し気分が軽くなるかも。




また、
あなたの周りに
自分に自信がない方がいたら
今度はあなたが「強みの見つけ方」
を伝えてあげてください。

発信を、まずは小さく始めよう


ここまで読んでくださって
ありがとうございます。

発信ジャンルが見つかったら
まずは「小さく始めて」みましょう。

初心者さんが陥りやすい失敗として

「勉強しすぎてなかなか発信できない」
「自分はまだだれかの役に立つ器じゃない」
「自信がないから発信できない」

と、思ってしまって


勉強してもまだ足りない、
まだ足りない・・・!と
ずっと発信できない状態が
続いてしまうことがあります。




これ、すっごいもったいなくて。
えいやー!っと飛び込んでしまえば




人の役に立てて感謝されたり、
自分にもnoteが1本かけた!
と自信に繋がったりするんですよね。




だれかの役に立っている」って
ものすごく価値があることで。


今まで使っていた
SNSの捉え方が大きく変わります。


一発目からホームランを
打てる人はいません。



だからこそまず、打席になってみる。
小さく小さく、始めてみましょう。



本で読んだこと、
自分が知れて嬉しかったこと
シェアハピ!って気持ちで
共有してみてください。





あなたの一歩を応援しています。




自分の強みを1人で見つけられない!というあなたへ

私のメルマガ特典で
無料相談を行なっています
一緒に「発信ジャンル」を
決めるお手伝いを受け付け中🕊️
お気軽に返信ください💌
詳細は以下の画像をタップ↓



ではでは〜!
おやすみなさい🌙

あなたのサポートのおかげで大好きなスタバでほっこりしながらまたnoteが書けます♡ありがとうございます☺️