見出し画像

ブランディングスキル【後編】

1杯500円のスタバのコーヒー
1杯100円のマックのコーヒー

スタバ

なぜスタバのコーヒーを買うのでしょうか?
ブランディング?ステータス?それでも間違いではありません。
しかし、ビジネス的にみると別の答えが出てきませんか?
正解は、フランチャイズかフランチャイイズじゃないかです。
マックは低価格なので回転率を上げなくてはいけなく、尚且つ
人数を多く取り込まないといけません。
そのため座席数を増やし利益を作ります。座席が増えるので
マックの1人あたりのスペースは40cmほどしかありません。
それをやってしまうと1杯500円で売れるコーヒーが100円でしか売れなくなるのです。
マックは販売するノウハウがあるからいいのですが、これを普通のカフェがやってしまうと潰れます。
スタバはこれを理解しているので、フランチャイズ展開をやりません。
全て直営店で営業しているからこそ利益ファーストではなくゆったりとした座席を確保することで1人につき1m~1.5mのスペースを作れるのです。
だから1杯500円のコーヒーを売ることができるのです。

【セールスブランディング】
ブランディングとは、商品やサービス以外のもの(付加価値)をPRすること。
商品を売りたければ商品をPRしてはいけません。
#YAMAHAピアノ教室戦略 #ABCクッキングスタジオ戦略
#美容院イベント集客戦略 #cafeイベント戦略

ピアノ

#YAMAHAピアノ教室戦略とは
YAMAHAはピアノを売りたかったがピアノの価格は300~500万円です。
お客さまにいきなりピアノの営業をしても購入してもらえないので、ピアノ教室を開いて、ピアノを体験させるという戦略を立てているのです。
商品を売りたければ、その一歩手前の売り方のブランディングが重要になるのです。

美容室であればカットを価値にしてはいけません。
例えば、コーディネートの提案を価値にするや恋愛相談を価値にするなど
の工夫が重要になってきます。

最後に店舗で価格をあげるのための3つ付加価値
1.空間付加価値 ←照明や内装など
2.商品付加価値 ←シャンプーなど
3.サービス付加価値 ←唯一無料でできて効果絶大!
シャンパンやアロマなどのエンターテインメントなどのお金を掛けずにやれることです。

ブランディングがないと「負のスパイラル」の中で戦うしかなくなります。
負のスパイラルに陥らないためにも、ブランディングをうまく活用しましょう。

以上、今日もよい休日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?