見出し画像

2022年12月11日 自分探しについて《農作業からの神社清掃で先輩方からのアドバイスに見失った自分を取り戻せそうな妙光を感じたのは気のせいだと思うか?!》episode 192


自分の心研究員703です。

昨日、ゆっくりしたのは
朝一からの農作業とその後の神社清掃に参加したかったから。

農作業中は
先輩からのアドバイス。

『イライラっ!ムッ!としたらどうしたの703?』

と、そのイライラがどこから来るのか探ってみること。

なるほど。

最近、やっとイライラっ!ムッ!と感じられるようになってきたから。
今までは、感じる前に
はねつけて、そこにササっと蓋をして
否認して逃避していた私。

“パンパンはねるつける”と、言われ続けてきた
その意味が、やっと腹落ちした訳ですが

そんなことを
ずーっとやり続けてきて
そんなこと(逃避行動)が
やたらと上手く出来るようになっていて

だから、自分自身を見失ってしまっていた。

やっと、イライラっ!ムッ!としている自分に気づけるようになったということは
やっと、自分と向き合う準備が出来るようになった
ということか?

そして、清掃のため神社に向かう車の中で
またしても、大先輩のお話を聞く機会に恵まれて、ラッキー!!

子どもたちにはしばらく
寂しい思いをさせたとしても
今は、私自身の心の回復を優先した方がいい。
その間、子どもたちが寂しさを感じたとしても。
それよりも、子どもたちと向き合って、バトルする方が何倍も子どもたちの心の傷をえぐることになるし
私自身の回復も遅れて悪循環だという。

確かにね。

今更取り繕ったところで
私自身が変わっていないのに
子どもたちが納得するわけもなく

それよりも、時間がかかったとしても気がついたら
お母さんに対する感じ方が、前と違うね?
と、なる方を選んだ方が
私が目指しているコミュニティ「楽しい家族」という方向へシフトしていけるだろう、

とのご指摘。

そうだよな。

急がば回れ、なんだよ。

私が若い頃からずーっと肝に銘じていたことが
こんなタイミングで発動することになるとは!!

子どもたちには本当に申し訳ないことをしてきたと
泣きそうになりながら、うなだれるしかない今。

小手先で誤魔化したところで
さらに傷が深まるのも理解できるようになった今。

私はやっと私と向き合うということがどういうことなのか分かり始めたところ。

ここまで来るのに、約2年。
長かったけど、
ここからがやっとスタートライン。

私が否認を解いて自己受容して
素の私に出会えるのはいつになるだろうか?

諦めずにやりきりたい。

こんな調子で
私の自分の心研究は、、、、、

ー地道ににつづく

※今日の神社は風に舞う落ち葉が次から次へと
箒で掃く先から舞い散って、掃きあげた参道からちっとも進めない、あるいは、掃きあげたところに舞い戻りたくなったり
だけど、目の前の落ち葉を黙々と掃いて
参道を少しづつ移動して落ち葉をどんどん拾い続けてきた。
それはまるで、心の研究のようでもあるなー
と、進んでいないようでも
少しづつ、進捗していると信じて
つまりは自分の心研究も
コツコツと続けていくのみ、ということですね。

あなたが

今の自分のままでいいのかな?
と、少しでも思われていたら
是非、ご一緒に私の自分探しの旅にお付き合い下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?