見出し画像

2022年10月22日 支配欲について《どうしても家族をコントロールしたい。そんな自分はだから支配され感が大嫌いなのではなかろうか?》 episode 142

自分の心研究員703です。

金曜日の早朝から、お友達とトレッキングに出かけてしまった夫。

この夫を私は子どもを理由にずーっと
ウチに縛りつけてきた。
なんでだろう?
夫婦として歩み出した時に
ひどく信頼関係を崩された、と思わされたことが
発端だと思うけど。

『嘘つかないでね』
ってお願いしたのに嘘ついたから?
その罰?

自分でまいたタネを
自分の行いで炎上した何かを

夫は私との家庭生活を始めるにあたり
私には内緒で
なんとかおさめなきゃいけない何かがあって大変だったのかもしれない
私は本人から聞いていないから知らんけど。

あなたは私に秘め事という負い目があるから
私は多少のわがままを言ってもいいのよね?

無意識に私はそんな気持ちを自分自身に植えつけちゃったのかもしれないなー

マイナス感情のコーティング
この時、ものすごくコーティングしちゃったんだと思う。

いくら、夫から
『そうは言ってもあなたは幸せじゃないですか?』
と、言われたところで
どのお口が言うか?!って、思いつつも

「そうだね、幸せだね」

って、答えてた。

別にそのせいで
子育てが上手くいかなかった、って
夫のせいにするつもりはないけど

①子どもの頃にコーティングされたマイナス感情
②社会人になってコーティングされた強烈なマイナス感情
③夫と一緒になってコーティングされたマイナス感情

基本、子どもの頃からメンヘラだった私だから、③があってもなくても結果は同じだったって思ってるけど

だけど③のマイナス感情だって、否認を解いて受容してあげないといけないんだよなー

って言うか、今回も夫の留守が許せなかったのは
③が受容出来てない証拠。

私がしない家事を一生懸命文句も言わず
(時々、キレてるけどねw)
こなしてくれて
これを、私は他者にひけらかしては
酔っ払ってたりするわけだけど
それだって、もしかしたら③のマイナス感情を受容出来たら、ひけらかしたりせず
私ももっと家事をする様になるんでないかしら?
とかね。

夫と子どもは私の支配下に。
だけど、なんぴとたりとも私を支配してはいけない。
というマイルール。

そんなルールで家庭生活を送っていたなんて
つい最近まで、気づかなかったわけだけど
気づいたところで、急にやめられないわけだけど

マイナス感情と対峙して
否認を解いて
自己受容

こんな大変な自分の心研究はマゾじゃなきゃ出来ないんじゃないかなー
って感じです。

はい、私、ドMかもですw

あなたが

今の自分のままでいいのかな?
と、少しでも思われていたら
是非、ご一緒に私の自分探しの旅にお付き合い下さい。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?