見出し画像

2022年6月4日 感情感覚について《そのコーヒー美味しいですか?》2日目


おはようございます。
自分の心研究員703です。

私は五感のうち嗅覚が突出して鋭いのですが
そうすると味覚も嗅覚がかなりカバーして
結構いけてるんじゃないかな?
と、思ってます。

そんな私、昨日ふと
コーヒーが浮かびました

あれ?
そういえば、私
今まで機械的にコーヒーを飲んでたかも

美味しいと感じて飲んだコーヒーって
今まで飲んできた総コーヒー飲量のうちの
半分もないんじゃないかな?
って

コーヒー飲む時に
ちゃんと味わって飲んでたかな?
チラリと“美味しくないなぁ”と感じながら飲んだり
なんなら“不味”って感じながらも飲んでいたなぁ

そんなことが頭をよぎった時
『意識を向けてみましょう』という教えが浮かんできました。

そうか、コーヒーだけじゃないわ
機械的に
無意識的に
いろんな不快感情感覚を無視しながら生きてきたんだ、私
“美味しくないな”
“楽しくないな”
“寂しいな”
“ムカつくな”
“悲しいな”
“嫌だな”
“暑いな、寒いな”
“窮屈だな、不自由だな”
、、、、、
いろんな不快感情感覚に無頓着でした。

そんなことを繰り返しているうちに
感度が鈍るどころか
自分が何者なのかさえも見失ってしまったのかな。

自分の心研究をはじめて
かれこれ一年以上経ち、やっと
こんな風に自分自身を見ることが出来る様になってきました。

自分の不快感情感覚に『意識を向けてみる』
ちょっとしたことだけど
今まで無頓着だった自分自身にフォーカスすることで
みたくなかった自分のマイナス感情に触れることになり
その時にそこに蓋をするのではなく
そこから逃げるのではなく
なんでみたくないのかなー
と、そこに留まってみる。

そんなことを繰り返して
これまで自分の心に不快を上塗りし続けた挙句
マイナス感情にまみれて厚く厚くコーティングされてしまった自分の心へのアクセスを試みる。

今まで遠ざけていた自分自身のことが
少しだけ身近に感じられるようになる。

いつか自分の心にアクセス出来ますように
いつか自分自身のことが好きになれますように

そんな思いを抱きながら自分の心研究を続けていきます。

あなたが

今の自分のままでいいのかな?
と、少しでも思われていたら
是非、ご一緒に私の自分探しの旅にお付き合い下さい。


#感情感覚  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?