見出し画像

2022年6月9日 ひがみ根性について《その込み上げてくる感情は上下関係の不和からくるのか?》7日目

自分の心研究員703です。

ひがみ根性
ひがみ根性

子どもの時からひがみっぽいと
兄からからかわれていた
大人になってからも、言われてた

小さい頃からひがむって何よ?って
ずーっと思ってた。

ひがむなんてレベルの低い方のすることよ、ほほほほほ

なぁ〜んて、思っていたような気がするし
ひがむなんて、私には無縁と思っていたのに

これまで、ずーっとそんな風に思っていたのに

今日、仕事で若い子のお仕事が横スライドしてきた
最近、確かに余裕できてて月残業時間も激減して5時間するかしないかまでになっていたのに
その仕事が降ってきたら
また、残業時間も増えそうだし
その担当分、嫌だなぁって

部会でそんな発表があって
えーっ!!!
って、素直に『これ、多くないですか?病気になるー』
って、やんわり?歓迎しないという意思表示をしてしまったら、
部会が終わってから
若い子が、
自分には特命案件が突然降ってきて、そのためのスライドだと思います。
っと、そっと教えてくれました。

その話を聞いて、ひがみ根性が噴出したと思います。
その時私が感じたのは
どうせ私なんて、とか
若い子いいなー、とか
なんで私がこの子の担当分まで引き受けなきゃいけないの?とか
部長に、会社に重用されない自分が悲しくて、寂しくて

そんな気持ちを感じた上で
だけど、ひがむ気持ちはあってもなくてもどちらでもいいよね、と
自分の気持ちを受け止めようとしたりして

だけど、そしたら今度はそんな頑張っている自分を誰かに認めてもらいたい、とか
あれ?これって気持ちを受けるのとちょっと違うんじゃない?とか

、とか。

で、そのあとタイミングよく
グループカウンセリングに参加させてもらって
ひがみ根性について相談してみたところ

いろいろと解説していただき
最後、これは上下関係の不和からくるんだよって
ところまでとてもわかりやすく説明してもらったー

あー
そうだったのかー
そうだったんだー

私は小さい時からずーっと
人間関係の上に立ちたかったんだなーって
自分のことは棚上げしてるくせに
他人を見下してだんだなーって

ん。
これも、いいも悪いもなくそういう風に生きてきちゃったんだなーってだけ

だけど、こういうことに気づいた時
ちょっとシンドイんだよね

だけど、こういうことに気づくことが
大切なんだよねー

という感じで、今日はいい日になった。
ありがとう。

あなたが

今の自分のままでいいのかな?
と、少しでも思われていたら
是非、ご一緒に私の自分探しの旅にお付き合い下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?